「ご期待にお応えしたかったのですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご期待にお応えしたかったのですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご期待にお応えしたかったのですが」について解説をします。

「ご期待にお応えしたかったのですが」とは?意味

そうして欲しいと望まれていた通りにしたかったのだが、という意味です。

「ご期待」「期待」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしています。

「期待」には、実現することを望んで待つことという意味があります。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人に対して尊敬の意を表すことができます。

この場合、期待をしているのは聞き手で、聞き手に対して敬意を表しています。

「お応え」「応える」「お」をつけて、相手に対して敬意を表す表現にしています。

「応える」は、働きかけに添うような反応をすることをいいます。

「お」は動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手に対して敬意を表します。

「したかった」は、それに添うような行動をするの意を過去の形にしています。

つまり、そうすることができなかったということです。

「ご期待にお応えしたかったのですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、期待に添うような反応ができないときに使用をします。

「ご期待」「お応え」という表現は相手を敬うもので、この表現は失礼にはなりません。

しかし、「したかった」が不適切です。

この場合は「ご期待にお応えできかねます」「ご期待にお応えできず申し訳ありません」など、別の表現を考えてみましょう。

「ですが」の後には、たいてい言い訳のような言葉が続きます。

言い訳をするのも適切ではありません。

期待に応えられない理由を伝えるなら、まずは謝罪をして、それから述べるようにします。

謝罪をするのが先です。

言い訳をすると信頼を失いかねません。


「ご期待にお応えしたかったのですが」を使った例文

・『ご期待にお応えしたかったのですが、こちらの都合によりお応えできません』

「ご期待にお応えしたかったのですが」の返答や返信例

たいていは、期待に応えられないという意味で使用されます。

どうしても期待に応えて欲しいときには、無理にでも意見を通す、希望することの一部を変更してお願いする、などの行動が考えられます。

相手が受け入れられる形に変えた方が、こちらの希望が通りやすくなります。

きっぱりとあきらめるという選択もあります。

次回につながる言葉を伝えておけば、別の機会には期待に応えてくれるかもしれません。

まとめ

この言葉は、期待に添う反応ができないときに使用をします。

言い訳をすると信頼を失いかねないので、気をつけてください。

また「したかった」の表現は不適切なので、別の表現を考えてみましょう。