「ご協賛を賜りたく」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご協賛を賜りたく」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご協賛を賜りたく」について解説をします。

「ご協賛を賜りたく」とは?意味

力をあわせて物事を行って欲しいという意味です。

「ご協賛」「協賛」「ご」をつけて相手を敬う表現にしたものです。

「協賛」には、事業や催しなどの考えに賛成をして協力をすることという意味があります。

その考えに同意をして、一緒に事業などを行うことです。

「賜り」「賜る」を指し、「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語になります。

この場合は、目上の人からもらうことを意味しているので、「もらう」の謙譲語として使用をしています。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「ご協賛を賜りたく」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の事業や催しなどの考えに賛成したうえで、物事を一緒に力をあわせて行って欲しいときに使用をします。

協賛をするのは聞き手で、聞き手の行為を表す語に「ご」をつけて表現することで、相手に対して敬意を表しています。

また、「賜る」も相手に対して敬意を表す語です。

そのため、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。

「たく」で言葉を終わらせてしまうと、どうして欲しいのかが伝わらないので、この後に言葉を続けます。

続く言葉は、そうしてくださいというお願いを表すものです。

お願いをする際には、自分の側を低めて丁寧にお願いをするとよいでしょう。

上から目線では、お願いを聞いてあげたいという気持ちにはなりません。

また、協賛してもらうためには、話し手側の考えをよく理解してもらう必要があります。

理解してもらうために、趣旨を詳しく説明しましょう。


「ご協賛を賜りたく」を使った例文

・『ご協賛を賜りたく、お願い申し上げます』

「ご協賛を賜りたく」の返答や返信例

一緒に力をあわせて物事を行うようにお願いされているので、お願いを受け入れることができるのか、できないのかを答えます。

相手が行おうとしている事業などの趣旨に賛成している場合は、お願いを受け入れることになるでしょう。

賛成できない場合は断ってもかまいません。

その場合、なぜ賛成できないのか、どうして協力することができないのか、理由を説明しておくとよいでしょう。

ただ断るだけよりも、理由を説明した方が納得してもらえて、こちらの意志を尊重してくれる可能性が高くなります。

断る際には、柔らかく伝えるために「申し訳ありませんが」など一言添えるのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、事業や催しなどの考えに賛成をして、協力をしてもらいたいときに使用をします。

事業などを行うためには、他の人の協力が必要です。

趣旨を理解してもらって、協力を得られるように伝えてみましょう。