よく耳にする「お手を煩わせて申し訳ありません」という表現について例文や類似表現などをご紹介いたします。
「お手を煩わせて申し訳ありません」の意味
「お手を煩わせる」とは相手に面倒や苦労、手間をかけさせるという意味です。
そのため「お手を煩わせて申し訳ありません」というのは相手に対して「面倒や手間をかけさせてしまって申し訳ありません」という意味になります。
本来自分が望んだわけではないが、不本意ながら迷惑をかけてしまった、というニュアンスも含んだ謝罪の表現です。
目上の方にも使える表現です。
「お手を煩わせて申し訳ありません」の例文
「お手を煩わせて申し訳ありません」の後に続ける文章によって「謝罪」や「感謝」、「依頼」の意味で使用できます。
謝罪の場合は以下のように使用します。
『私の確認不足のせいでお手を煩わせてしまい、たいへん申し訳ありません』
感謝の場合は以下のように使用します。
『お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
おかげ様で万事順調に進み、たいへん感謝しております』
依頼の場合は以下のように使用します。
『お手を煩わせて申し訳ありませんが、再度ご確認のうえご連絡をいただければ幸いです』
また、依頼の場合では次のような表現も可能です。
『お手を煩わせることとなりたいへん恐縮ですが、よろしくお願いいたします』
「お手を煩わせて申し訳ありません」の類似表現
「お手を煩わせて」の類義語には「お手間を取らせる」や「お手数をおかけして」などがあります。
「手間」はあることをするのにかかる労力や時間のことを言い、「手数」はあることをするのに必要になる作業や動作の数を指します。
そのため「お手間を取らせて申し訳ありません」は時間や労力をかけさせてしまったことを謝罪する意味になります。
「お手数をおかけして申し訳ありません」は作業や動作をさせてしまったことへの謝罪の意味となり、両方とも「お手を煩わせて申し訳ありません」と同じような意味に使えます。
「お手を煩わせて申し訳ありません」の英語表現
「お手を煩わせる」の意味を持つ英単語には“bother”や“trouble”があります。
どちらも「迷惑をかける、悩ませる」という意味があります。
“I’m sorry to bother you”や“I’m sorry to trouble you”などと表現し、どちらも「お手を煩わせて申し訳ありません」の意味になります。
まとめ
「お手を煩わせて申し訳ありません」は不本意ながらも迷惑をかけてしまった相手に対する謝罪の気持ちや、自分のために手を尽くしてくれた相手への感謝の気持ちを表わすことができます。
さらにこれから頼みごとをしたい相手に前もって謝罪の気持ちを示しつつ依頼をするのに使える便利な表現でもあります。
目上の方にも失礼なく使用できる表現ですので、意味を理解し適切な場面で活用してください。