「お手を煩わせることはありません」とは?ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お手を煩わせることはありません」とは?
はじめに「お手を煩わせることはありません」の意味を解説していきます。
「煩わせる」は「手間をかける」という状態を敬語表現した言葉です。
そのため、文章全体としては「手間をかける必要はない」という内容を敬語表現で丁寧にしたものなのです。
「お手を煩わせることはありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お手を煩わせることはありません」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、システム障害が発生しました。
しかし内容は軽微で自分でも対処できそうです。
この時に、課長が「手伝おうか?」と申し入れしてくれたとします。
この時に「私だけで対応できそうです。
課長がお手を煩わせることはありません」と伝えれば、失礼のない表現で、相手の申し入れを断る形を作れます。
この言葉を使う場合の注意点は、例えば相手の協力が必然な場合です。
相手が「お前には任せられん、私が対応する」などと言われた場合に、この表現で返してはいけないのです。
火に油を注ぐ結果になってしまいますので、注意しましょう。
「お手を煩わせることはありません」を使った例文
ここでは「お手を煩わせることはありません」を使った例文を挙げていきます。
これらの例文から分かる通り、すこし表現をかえることで、多彩なバリエーションを生みだすことが可能です。
・『お手を煩わせることはありません』
・『お手を煩わせる必要はございません』
・『お手を煩わせるには至りません』
「お手を煩わせることはありません」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お手を煩わせることはありません」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お手を煩わせることはありません」の類似表現
まず 「お手を煩わせることはありません」の類似表現について解説します。
「お手を煩わせる」は「お手を取らせる」と言い換えることができるでしょう。
表現は異なりますが、意味としては同じになります。
「お手を煩わせることはありません」の敬語表現
つぎに「お手を煩わせることはありません」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「お手を煩わせることはございません」という言い換えをすれば、より丁寧な表現が可能です。
まとめ
このように「お手を煩わせることはありません」という表現は、目上の人に対して失礼なく断りを入れる場合に使える便利なフレーズです。
ビジネスでは上司に対して断つ必要がある場合もありますから、使えるようになっておきたい表現の1つであるとも言えます。