「ご配慮いただけますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご配慮いただけますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご配慮いただけますでしょうか」とは?

ビジネスでの使い方や言い換えなど分かりやすく解釈していきます。

「ご配慮いただけますでしょうか」とは?意味

「ご配慮いただけますでしょうか」「ごはいりょいただけますでしょうか」と読み、「配慮してもらえますか」という意味を持っています。

「ご配慮」とは、「心を配ること」「心づかい」を意味する言葉である「配慮」に、丁寧語の「ご」を付けて敬語にした表現になります。

「いただけますでしょうか」は、「いただけます」「~でしょう」の二つの敬語がつかわれているために、「二重敬語となり誤用である」と解釈される場合があります。

しかしこれは間違いで、「いただけますでしょうか」は問題ない敬語表現になります。

なぜなら「~でしょうか」という表現は「だろうか」の丁寧な表現であり、かつ疑問の意見を持つ連語である「でしょう」に終助詞の「か」がついているので、「~ですか」「~だろうか」より丁寧な言い方です。

そしてその前に付けられている「いただけます」は、「いただく」という言葉に対して「ます」という丁寧語をつけることで敬語として成立させている表現です。

このように二つの言葉「いただけます」「~でしょうか」は、ともに敬語ですが、かかっている言葉がそれぞれ違いますので、二重敬語とはならないのです。

以上のことを踏まえると「ご配慮いただけますでしょうか」正しい敬語表現であると言えるのです。

「ご配慮いただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご配慮いただけますでしょうか」は、上司や取引先などの目上の人やお客様に対して、「配慮して欲しい」と伝えたい時に使用されます。

一般的には電話対応や会話などで、相手に前もって知っていて欲しいことを伝える時などに使われます。

ビジネスメールなどの文章で使用したい場合には、疑問形であるこの表現はあまり適していません。

そのため、「お配慮いただきたく存じます」「ご配慮いただければ幸いです」などの疑問形とならない形に変えて使用するのがよいでしょう。

注意する点として「ご配慮いただ(き)ますでしょうか」という言い方です。

これは、敬語として極めて不自然な言い回しであり、相手に「配慮してもらう」ことをお願いするはずが、「配慮してもらう」ことが前提となっている表現です。

当然、相手にも失礼に当たりますし、そもそも日本語として成立していない表現ですので、十分注意して使用しましょう。


「ご配慮いただけますでしょうか」を使った例文

・『他のお客様のご迷惑とならないように、ご配慮いただけますでしょうか』
・『取り扱いの際はご配慮いただけますでしょうか』
・『ご年配の方にご配慮いただけますでしょうか』

まとめ

「ご配慮いただけますでしょうか」とは、「配慮してもらえますか」という意味を持つ敬語表現です。

主に電話対応などの会話で頻繁に耳にする表現となっていますが、ビジネスメールなどの文中に使用する際には表現を疑問形から言い換えた方がスマートに聞こえます。

状況や場面に応じて適切に使用できるようにしましょう。