「お知恵を拝借いただけないでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お知恵を拝借いただけないでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「お知恵を拝借いただけないでしょうか」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「お知恵を拝借いただけないでしょうか」とは?

「知恵」とは、「物事の道筋を立てて正しく判断しながら処理する能力」という意味合いです。

接頭語「お」を付けた言い方は、相手を敬う表現として、相手が持っている「知恵」を指しています。

「拝借」とは、「借りる」という言葉をへりくだった言い方で、「つつしんで借りる」という意味になります。

「いただけないでしょうか」は、「~してもらえませんか」という意味を丁寧に伝えた言葉です。

つまり、「お知恵を拝借いただけないでしょうか」は、相手の知恵を借りることで物事を前に進めたい時に、相手から力添えをもらえるかどうかお伺いを立てた言葉です。

「お知恵を拝借いただけないでしょうか」の使い方や注意点

「お知恵を拝借」という言い方から、「相手から手助けをしてもらいたい」という状況が伺えます。

丁寧な言葉であることから、相手は目上の立場であることが分かります。

相手から手助けを得ることで、目の前の問題や課題を解決する糸口を見出し、物事を前に進めたいという気持ちが込められています。

この言葉の注意点は、「いただけないでしょうか」の言い方が二重敬語であるかどうかの判断です。

結論から言うと、二重敬語ではなく、目上の相手にも失礼なく使える言葉です。

「いただけますでしょうか」あるいは、「いただけませんでしょうか」と言い回すと、二重敬語の表現として受け取られる可能性がありますので、覚えておくと良いでしょう。


「お知恵を拝借いただけないでしょうか」の言い換え

・『お知恵を拝借させていただければと存じます』
・『お知恵を拝借させていただければ幸いです』
・『お知恵をお貸しくださいますよう』
「知恵を借りる」という言い方は、ビジネスシーンでよく使われていますが、自身の努力だけでは問題や課題を乗り越えることが出来ない状況の場面で、相手に手助けを求める際のフレーズとして用いられています。

「お知恵」「拝借」がとても丁寧な言い回しであるため、目上の相手に対しても失礼のない言葉として、上手く活用できると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「お知恵を拝借いただけないでしょうか」は、相手から力添えをもらえるように依頼する際の言葉です。

「知恵」には長年の経験に裏打ちされた、貴重な知識や技術が盛り込まれています。

ですから、その価値ある知恵を借りるには、相手との深い信頼関係が構築されていることが大前提となるでしょう。

そのためには、ビジネスパーソンとして信頼されるよう、日頃からの振る舞いや言葉遣いについても、細心の注意を払いたいものです。