「お伝えいただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お伝えいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お伝えいただけますと幸いです」について解説をします。

「お伝えいただけますと幸いです」とは?意味

ある人にある事柄を伝えてもらえるとありがたいという意味です。

伝えて欲しいと遠回しにお願いをしています。

「お伝え」「つたえる」「お」をつけて、聞き手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「伝える」には、言葉や文章などで知らせるという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだって表現します。

「いただけ」「いただく」のことです。

「幸い」は、その人にとってありがたいを意味し、「幸いです」はそうして欲しいと遠回しにお願いするときに用いられます。

「お伝えいただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が誰かに何かを伝えて欲しいときに使用をします。

たとえば、そこにいない誰かに「よろしく」という気持ちを伝えたかったとします。

直接自分では伝えることができないので、その場にいる誰かにお願いをすることになります。

そのときに、この言葉を使用します。

注意をしたいのは、この言葉は、ある事柄を伝えて欲しいそこにいない人が、聞き手と同等か目上の人である場合に使用をするものであることです。

この言葉を直接いわれる相手が課長、何かを伝えられるそこにいない人が課長以下の場合には、この言葉は使用しません。

電話をしたけれど、用事がある人がいなかったときに、伝言を残すことがあるでしょう。

そのときにはこの言葉は使用しません。

「幸いです」では強制力が弱いため、伝言を必ず伝えてくださいという意味にはなりません。

伝えてもらわないと困るので、「幸いです」ではなく「お伝えください」などと表現をします。


「お伝えいただけますと幸いです」を使った例文

・『○○さまにお伝えいただけますと幸いです』

「お伝えいただけますと幸いです」の返答や返信例

たいていの場合は、そこにいない誰かに頼まれている事柄を伝えます。

そのため「わかりました」の意を返答します。

その人と会うことがなく、伝えられない場合もあるでしょう。

そのときには、その人に会うことができないという理由を伝えて、伝言をすることを断ります。

頼まれている事柄ができないので、「申し訳ないけれど」など謝罪の言葉を添えるのが望ましいです。

そうすることで、相手が受ける衝撃が和らぎます。

まとめ

この言葉は、そこにいない誰かに何かを伝えて欲しいときに使用をします。

誰に頼むのか、誰に伝えて欲しいのかによって、使用できる場合とできない場合があるので気をつけてください。