この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる表現の「お伝えいただけますでしょうか」について、その意味や敬語表現や、使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「お伝えいただけますでしょうか」とは?意味
「お伝えいただけますでしょうか」とは、「伝えてもらえますか」を意味する丁寧な敬語表現として使われている言葉です。
しかし、実はこの「いただけますでしょうか」の敬語表現は、いわゆる二重敬語で間違いなのです。
この点について、以下に言葉毎に分解して少し詳しく説明します。
まず最初の「お伝え」は「伝言する」意味の「伝える」に尊敬の意味の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「いただく」は動詞に付けられて謙譲の意味を表す補助動詞で「もらう」の意味があります。
そして最後の「ますでしょうか」は丁寧語の「ます」に、疑問詞「ですか」に推量の意味を込めた丁寧語の「でしょうか」が付けられた表現です。
以上から、この表現の敬語的な構成は尊敬語+謙譲語+丁寧語+丁寧語となります。
ここで問題なのが、丁寧語「ます」と丁寧語「です」の変形した言葉が重ねて使われている点です。
これが二重敬語に当たるのです。
正しくは、「お伝えいただけますか」とすべきなのです。
「お伝えいただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お伝えいただけますでしょうか」は、先に詳しく説明した通り、二重敬語で避けるべき表現です。
正しくは「お伝えいただけますか」で良いのですが、何となく命令調に聞こえることから、さらに丁寧な表現として、この間違った「お伝えいただけますでしょうか」の表現が広まったと思われます。
以降の説明は、正しい表現の「お伝えいただけますか」に換えて続けます。
この「お伝えいただけますか」は、直接話した人やメールした相手に、第3者の誰かに同じ趣旨を伝達して欲しい場合にしばしば使われます。
また固定電話に電話を掛けた際に、相手の方が不在で、電話対応してくれた方に、電話があったことを伝えて欲しい場合にもよく使われます。
ちなみに、この正しい表現の「お伝えいただけますか」は、敬語構成としては、尊敬語+謙譲語+丁寧語で、そこそこ敬意の高い表現です。
従って、目上の人であっても、社内の先輩や直属の上司に使うには少し仰々しい表現と言えます。
そんな方に対しては少し敬意を下げた「お伝え願えますか」と言い換えると良いでしょう。
「お伝えいただけますか」を使った例文
・『お忙しいとは存じますが、部長にもお伝えいただけますか』
・『○○製作所の××から、電話があった旨、お伝えいただけますか』
「お伝えいただけますか」の類語や言い換え
「伝える」の類語としては、「伝言する」や「伝達する」や「申し送る」が挙げられます。
従って「お伝えいただけますか」は、「お伝言いただけますか」や「お伝達いただけますか」や「お申し送りいただけますか」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「お伝えいただけますでしょうか」とは、「伝えてもらえますか」を意味する丁寧な敬語表現として使われている言葉です。
しかし、この表現は二重敬語に当たり間違いで。
正しくは「お伝えいただけますか」とすべきです。