「お伝えいただければと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お伝えいただければと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お伝えいただければと存じます」について解説をします。

「お伝えいただければと存じます」とは?意味

ある事柄を知らせて欲しいといった意味です。

自分の気持ちを伝える形でお願いをしています。

「お伝え」「伝える」「お」をつけて、聞き手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「伝える」には、言葉や文章で知らせるという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いただく」を添えた形で使用をすると、相手に何かをしてもらうことを、自分の側を低めて表現するものになります。

「いただけ」「いただく」のことで、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意です。

この場合は、何かを伝えてもらうことが話し手にとって恩恵になっています。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の謙譲語です。

何かを思ったり考えたりしているのは話し手です。

「ます」は敬意を表します。

「お伝えいただければと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から誰かに何かを伝えて欲しいときに使用をします。

たとえば、Aさんに用事があって電話をしたとします。

しかし、このときにAさんはおらず、代わりにBさんが電話にでました。

Aさんに知らせたいことがあるので、Bさんからその事柄を伝えて欲しいです。

このときに、Bさんに対して述べるのがこの言葉です。

その場にいない人に「よろしく」という気持ちを伝えて欲しいときにも使用をします。

その場合は、そこにいない誰かが聞き手と同等か上の立場でないと使用できないので注意が必要です。

また、この言葉は強制力が弱いので、それを伝えてもらわなければならないときには「ください」など別の言葉を使うようにします。


「お伝えいただければと存じます」を使った例文

・『○○さんにお伝えいただければと存じます』

「お伝えいただければと存じます」の返答や返信例

たいていは、伝えてくださいとお願いされた事柄をある人に伝えます。

返答は伝えますという意のものです。

伝えることにそれほど手間はかからず、またその人に会う可能性があるので頼まれているはずなので、断ることはほとんどないでしょう。

そこにいない誰かに会う予定が今後ないようならば、会うことがないので伝えられないという意を相手に述べます。

そのときには「申し訳ありませんが」など一言添えると、穏やかに伝えられます。

まとめ

この言葉は、そこにいない誰かに何かを伝えて欲しいときに使用をします。

用事のある相手が不在ということがあり、伝言を託すことでしょう。

使う機会が多い言葉なので覚えておくと便利です。