「お待ちしてます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待ちしてます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お待ちしてます」について解説をします。

「お待ちしてます」とは?意味

人や事柄などがやってくることを願い、そのことがやってくるまで時間を過ごすといった意味です。

やってくることを望んでいる気持ち、楽しみにしている気持ちを表します。

「お待ち」は、「待つ」「お」をつけて、相手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「待つ」には、人や事柄などがやってくることを願って、それがやってくるまで時間を過ごすという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「する」を添えた形で、謙譲の意になり、動作が及ぶ相手を敬います。

「お待ちし」「し」「する」のことです。

ある動作や行為を行うという意味になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「お待ちしてます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が何かを待つことを、聞き手を敬って述べるときに使用をします。

「お待ち」と表現することで相手を敬っているのですが、もう少し丁寧にできるので、目上の人やお客さまに対して述べるときには、表現を変えるとよいでしょう。

さらに丁寧にすると「お待ちしております」となります。

「~ております」「~ている」の丁寧な言い方です。

この言葉は、このような場面で使用されます。

店でお客さまが買い物をしました。

会計を済ませ、店員が品物を渡します。

店側としては、別の機会にもお客さまに訪れて欲しいです。

その気持ちを表すときに使用をします。

「また来てくださいね」という意味で「またのお越しを」という言葉も添えます。

目上の人や取引先の人に、イベントや会議などへ出席して欲しいときにも使用されます。

来てくださいという強制する印象が弱く、押しつけがましさのない表現です。


「お待ちしてます」を使った例文

・『イベントへのご参加をお待ちしてます』

「お待ちしてます」の返答や返信例

お客さまに対して述べられているときには、返答する必要はありません。

店のサービスや商品が気に入ったなら、感想を伝えてもよいでしょう。

店がよかったことをいわれると、店側としてはうれしいです。

うれしいことを言ってくれた人のことは、店側が覚えてくれやすいです。

イベントや会議などへの参加を期待されているなら、参加できる、できないを伝えましょう。

出席人数の確認をしたいこともあるので、できるだけ早く返答することが望ましいです。

まとめ

この言葉は、人や事柄がやってくるのを望んでいるときに使用をします。

「来なさい」と強制する印象が薄く、穏やかに伝えることができます。

お客さまや取引先の人などに対して、使う機会があることでしょう。