「お待ちいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お待ちいたします」とは? ビジネス用語【一語】

「お待ちいたします」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「お待ちいたします」とは?

「お待ちいたします」「待つ」という内容を、敬語で丁寧に表現したものです。

ここでは「いたします」は、「いたす」「ます」に分解できます。

そして「いたす」「する」の謙譲語であり、「ます」は丁寧語の語尾です。

謙譲語とは、相手への敬意を示すために使用されるものです。

自分の行動を低く表現することで、相手への敬意を示す技法なのです。

また、丁寧語では、語尾に「です」「ます」を付与する使い方があります。

ここでは語尾に「ます」を付与することで、文章を丁寧なものにしているのです。

「お待ちいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「お待ちいたします」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、あなたが顧客を訪問したとします。

すると、訪問先の相手が外出中で、戻るまで待ってほしいとのことでした。

そして、よかったら会議室を使ってくれと、案内されたのです。

このような場合には、「それでは、会議室でお待ちいたします」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手に対して丁寧な言葉で、待つという事を伝達できるのです。

この言葉を使用する際には、「いたします」の使い方に注意が必要です。

これは、漢字変換して「致します」のように表記できます。

しかし、メールなどで使用する場合には仮名表記するほうが好まれる傾向にあります。

漢字が多い文章は、親しみにくい印象を与えてしまうからです。


「お待ちいたします」を使った例文

「お待ちいたします」を使った例文を挙げます。

例文のように、「何を」「どのように」などを示す言葉を加えることで、自然な文章を作成できるのです。

・『会議室で到着をお待ちいたします』
・『それではこのままで、お待ちいたします』
・『部長がお戻りになるまでは、お待ちいたします』

「お待ちいたします」の類語と敬語での言いかえ

それでは「お待ちいたします」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「お待ちいたします」の類似表現

「お待ちいたします」の類似表現には、「待たせていただきます」があります。

どちらも謙譲語の表現であり、何かを待つとの意味で使用できる類似表現なのです。

「お待ちいたします」の敬語表現

「お待ちいたします」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば、「お待ち申し上げます」のように言いかえできます。

まとめ

このように「お待ちいたします」は、何かを待つことを、謙譲語で表現したフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。