「お教えいただきますようお願いいたします」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「お教えいただきますようお願いいたします」とは?
「お教えいただきますようお願いいたします」は、「教えてもらえるようお願いする」という内容を、敬語で丁寧に表現したものだと言えます。
「お教えいただく」は「教えてもらう」を意味する謙譲語の表現です。
ここでは「もらう」を意味する謙譲語の「いただく」を使用しているのです。
また、「ますよう」は婉曲表現と呼ばれるものです。
これは遠回しな表現のことであり、丁寧な印象にする効果を持ちます。
これを使用した場合は、後ろに文章を続ける必要があります。
そして、多くの場合は「お願いいたします」などの依頼の言葉を組わせるのです。
なお、「お願いいたします」も謙譲表現になっています。
「いたす」が「する」の謙譲語なのです。
「お教えいただきますようお願いいたします」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「お教えいただきますようお願いいたします」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、顧客がクレームで電話してきました。
あなたの会社のサービスがうまく使用できないとのことでした。
しかし、顧客が興奮しているため、相手が説明している状況がまったく理解できないのでした。
このような場合には、「もう少し詳しく、お教えいただきますようお願いいたします」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手から教えてもらいたいと思っていることを、丁寧な言葉で伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「いただきますよう」の使い方に注意しましょう。
このように使用すると、必ず文章が長くなってしまいます。
そのため、「お教えください」などの簡素な表現に言い換える手段も、検討するべきなのです。
「お教えいただきますようお願いいたします」を使った例文
「お教えいただきますようお願いいたします」を使った例文を挙げます。
例文のように、「お願いする」の部分だけでも、様々な表現のバリエーションがあると分かるはずです。
・『お教えいただきますようお願いいたします』
・『お教えいただきますようお願します』
・『お教えいただきますようお願申し上げます』
「お教えいただきますようお願いいたします」の類語と敬語での言いかえ
「お教えいただきますようお願いいたします」の類語と敬語を解説していきます。
「お教えいただきますようお願いいたします」の類似表現
「お教えいただきますようお願いいたします」の類似表現には、「教えていただきますようお願いいたします」があります。
「お教えいただく」と「教えていただく」は、同じような場面で同じように使用できる言葉なのです。
「お教えいただきますようお願いいたします」の敬語表現
「お教えいただきますようお願いいたします」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「お教えくださいますようお願い申し上げます」に言いかえできます。
まとめ
このように「お教えいただきますようお願いいたします」は、相手に教えてもらいたい場面で使用できるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。