「ご期待に添えず恐縮です」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご期待に添えず恐縮です」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご期待に添えず恐縮です」について解説をします。

「ご期待に添えず恐縮です」とは?意味

こうなって欲しいと望まれていた通りにならなかったことに対しての謝罪の意を示す言葉です。

「ご期待」「期待」「ご」をつけたもので、ある事柄が実際にそうなると待ち望むことという意味です。

「ご」は、他人の行為や他人に及ぶ行為を表す語について、その人に対する敬意を表します。

この場合、期待をしていた人に対して敬意を表しています。

「添えず」「添う」「ず」で打ち消したもので、目指す事柄のとおりになるという意味です。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして、申し訳なく思うことです。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現で、改まった気持ちを表します。

「ご期待に添えず恐縮です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手の期待に応えられなかったときに使用をします。

謝罪をしているように感じられますが、謝罪の意を示すために「恐縮です」を使用するのは不適切です。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして、申し訳なく思うことです。

「思うこと」で謝罪をしているわけではありません。

謝罪をするときには、「申し訳ありません」「申し訳ございません」と述べます。

「ありません」「ございません」を比べると「ございません」の方が丁寧です。

期待に応えられないと、信用を得ることは難しくなります。

信用を得るためには、謝罪をするだけでなく、今後どのような行動をしていくのかを示し、実際に行動に移すことが大切です。

言葉だけでは信用してもらうことは難しく、行動がともなってこそ信用を得ることができます。

なお、相手から仕事の依頼をもらったけれど、それができない場合には「ご期待」ではなく「ご希望」という言葉を使用します。


「ご期待に添えず恐縮です」を使った例文

・『ご期待に添えず恐縮です。尽力してまいります』

「ご期待に添えず恐縮です」の返答や返信例

他人はこちらの期待に応えてくれるとは限りません。

期待に応えてくれなかったからと叱責をしても、相手の成長を望むのは難しいでしょう。

それどころか、人の顔色をうかがうようになり、思い切った行動をしなくなってしまう可能性があります。

期待に添って欲しいなら、具体的にどのような行動をするのか示すことが大切です。

「もっとしっかり」など曖昧な表現ではなく、何をどうして欲しいのか具体的に伝えてみましょう。

まとめ

この言葉は、こうなって欲しいと望まれていた通りにならなかったときに使用をします。

謝罪をしているようですが、謝るときには「申し訳ございません」などを使用するので、表現を変えてみましょう。