「別途ご報告いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「別途ご報告いたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「別途ご報告いたします」について解説をします。

「別途ご報告いたします」とは?意味

これとは別に知らせます、という意味です。

「別途」には、別の方法や用途という意味があります。

「別途料金が必要」のような使い方をするものです。

「別」は異なる、ほか、「途」は方法、手段という意味を持つ漢字です。

このことからも「別途」は、異なる方法や手段という意味であることがわかります。

「ご報告」「報告」「ご」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。

「報告」には、知らせることという意味があります。

特に任務などの進行状況や結果を伝えることをいいます。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語です。

「いたします」の形で使われることが多くあります。

「ます」は敬意を表す語です。

「別途ご報告いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、これとは別のときに何かを告げ知らせるときに使用をします。

今、イベント開催の予定を伝えたとします。

日時や開催場所など詳しいことは、他のときに伝えるつもりです。

そういったときに使用をします。

「別途」は別の方法、用途という意味で、「入場料は別途」「別途部品が必要」のような使い方をします。

別の機会に知らせることは、「改めてご報告いたします」と表現をします。

「改めて」には、別の機会にという意味があります。

今これを告げているときとは、別のときに知らせるということです。

「ご報告いたします」は敬意を表す言い方なので、目上の人などに述べても失礼にはなりません。

この言葉を述べたなら、後で何かを知らせる必要があります。

忙しいとやるべき事柄を忘れてしまうことがあるので、知らせ忘れないように気をつけてください。


「別途ご報告いたします」を使った例文

・『詳細は別途ご報告いたします』

「別途ご報告いたします」の返答や返信例

この言葉には、「わかりました」の意を返答します。

後で何かが伝えられるはずなので、その知らせがやってくるまで待っています。

今すぐに知りたいかもしれませんが、今すぐ伝えられないために、このような言葉を述べています。

そのため、相手が伝えてくるまで待っている必要があります。

いつごろ知らせてくれるのか気になることでしょう。

大体いつごろとわかっていることもあるので、いつごろ知らせてくれるのか気になるときは、尋ねてみてください。

まとめ

この言葉は、別のときに知らせるつもりであるときに使用をします。

何らかの事情があり、今すぐには伝えられないということがあると思います。

そういったときには、日を改めて伝えます。

そのことを意味するのがこの言葉です。