この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる表現の「ご期待に添う」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「ご期待に添う」とは?意味
「ご期待に添う」の読みは「ごきたいにそう」で、「相手の望みや願いをかなえること」を意味する敬語表現の言葉です。
「ご期待」は、「ある物事の結果を期待して、その実現を願うこと」を意味する「期待」に、尊敬の意味を示す接頭語の「ご」が付けられた言葉です。
「沿う」の意味は「離れないことや、願っていることがかなうこと」です。
従って、「ご期待に添う」は「相手の望みや願いをかなえること」を意味する敬語表現の言葉となるのです。
また、このフレーズは「ご期待に添う」と、「沿う」に替わって同音の「添う」が使われることがあります。
この「添う」は「離れずにいることや、付け加えること」を意味します。
従って、「ご期待に添う」の文字通りの意味は、「期待されていることに離れないようにする」とのニュアンスになり、実際には「ご期待に添う」は「相手の望みや願いをかなえること」と同義になるのです。
以上の通り、いずれを使っても間違いではなく、意味も同じです。
「ご期待に添う」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスシーンにおいては、上司等の目上の人が、部下等の目下の人の育成を願い、少し難しい仕事をステップ・バイ・ステップで与え、「頑張ってね、期待しているよ」等と激励の言葉を掛けたりします。
また、プロジェクト等で若手抜擢で大役を任されることもあります。
そんな時に「ご期待に添うように頑張ります」と、決意や意思表明をする場合に、このフレーズがしばしば使われます。
また、目上の人に期待をしてもらった結果が、期待通りに行った際には、「ご期待に添うことができ、安堵しました」と使われたり、逆に結果として、期待に応えることが出来なかった場合には、「ご期待に添うことが出来ず、誠に申し訳ありませんでした」と謝罪の言葉として使われたりもします。
「ご期待に添う」を使った例文
・『ご期待に添うことが出来るよう、今後とも精進する所存です』
・『せっかく抜擢していただいたのに、ご期待に添うことが出来ず、誠に申し分けございません』
・『当社の製品をご購入いただき、ありがとうございます。今後もご期待に添う新製品を次々と提供したいと思っています』
「ご期待に添う」の類語や言い換え
「ご期待」の類語としては「ご意向」や「ご希望」や「ご要望」が挙げられます。
従って、「ご期待に添う」は、「ご意向に沿う」や「ご希望に沿う」や「ご要望に沿う」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「ご期待に添う」とは、「相手の望みや願いをかなえること」を意味する敬語表現の言葉です。
「ご期待に添う」と表記しても間違いではなく、意味も同じです。