「伝言を承りました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「伝言を承りました」とは? ビジネス用語【一語】

電話対応などで「伝言を承りました」という表現を使うことがあります。

自然と綺麗な日本語の語尾が使われると、聞いている側も気持ちが良いです。

そんな「伝言を承りました」について解説していきます。

「伝言を承りました」とは?

まず「承る」にはどのような意味があるのでしょうか。

「承る」「受ける」の謙譲語です。

そのため、「謹んで受ける」や、「お受けする」という意味になります。

ですので、「伝言を承りました」という言葉には、相手に対する尊敬の念と、受け取った伝言を大切に扱う気持ちが表現されているといえます。

「伝言を承りました」のビジネスでの使われ方

それでは、「伝言を承りました」という表現をビジネスで使われ方について説明氏します。

ビジネスでの利用シーンは、圧倒的に電話での応対における場面が多いでしょう。

とはいえ、昨今では電話応対そのものが、ビジネス上のコミニュケーション手段としては減少傾向にあります。

現在では、Web会議で自社の上司が不在の場合などにも使うことも考えられます。


「伝言を承りました」を使った例文

「伝言を承りました」を使った例文には以下のようなものがあります。

特徴的なのは、いずれのケースも「伝言」が前提であるために口頭でのコミュニケーションの場面で利用されます。

逆に言えば、メールなどでは利用されることのない表現とも言えます。

しかし、不思議なのは、チャットで利用しても違和感がない点です。

このことから、リアルタイム込みユニケーションに適した表現であると言い換えることもできます。

・『それでは、伝言を承りました』
・『担当の〇〇が、ご伝言を承りました』
・『伝言を承りましたので、ご安心ください』

「伝言を承りました」の類語や敬語での言いかえ

それでは、「伝言を承りました」の類語や敬語については、どのようなものがあるかを解説していきます。

「伝言を承りました」の類似表現

「伝言を承りました」の類似表現には「要件を承りました」がありますが。

伝言と要件は似ていますが、自分がタスクを引き受けたのか、伝言の先にいる相手にタスクを引き渡すタスク自体を引き受けたのかで、微妙なニュアンスの違いがあります。

使う場合は気を付けて利用する必要があります。

「伝言を承りました」の敬語表現

また、「伝言を承りました」を敬語表現にすることは可能なのでしょうか。

既に謙譲語表現になっているため、より丁寧な表現にするのは難しいです。

しかし「ご伝言」など、冒頭を変化させるだけでも、より丁寧な表現にすることも可能です。

このあたりは、過剰にならない程度に判断して使い分ける必要があります。

まとめ

「伝言を承りました」という表現は、電話で利用されることが多かったものです。

しかし、現代においては電話よりもWeb会議、チャットなで利用する機会が増えています。

これからのビジネスシーンでも利用され続ける表現の1つと言えるでしょう。