「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」とは?
この言葉を使用するのは、相手が自分を心配してくれた場合、自分が相手に心配させてしまった場合です。
「心配」とは、「心を配る」ことであり、「思いわずらうこと、気がかり」などと言いかえる事もできます。
ここでは「おかけして」との尊敬語を使用しています。
これは「かける」を敬語表現したものです。
このことからも、心配をかけた相手が、敬意を示すべき人物であることが分かります。
また、「大変申し訳ありません」で、謝罪の気持ちを表現しています。
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが顧客とラブルを抱えていたとします。
相手の関係がうまくいかず、自力で解消できそうになかったのです。
そして、このことを心配して、上司が声をかけてくれました。
このような場合には、「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手が心配してくれたことに申し訳なく思う気持ちを、上手に伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「ありません」の使い方に注意しましょう。
「ありません」でもよいのですが、「ございません」への言いかえも可能です。
この文章の全体のバランスを考えると、「ございません」でも問題なく使用できるのです。
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」を使った例文
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」を使った例文を挙げます。
例文のように単独でも使用できますし、冒頭に一言を加えてアレンジするのもよいでしょう。
・『ご心配をおかけして大変申し訳ありません』
・『この度は、ご心配をおかけして大変申し訳ありません』
・『いつも、ご心配をおかけして大変申し訳ありません』
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」の類語と敬語での言いかえ
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」の類語と敬語を解説していきます。
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」の類似表現
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」の類似表現には、「不安を抱かせてしまい大変申し訳ありません」があります。
「不安を抱かせてしまい」も、同じような意味で使用できる類似表現だと言えます。
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」の敬語表現
「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」を別な敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば、「ご心配をおかけして大変申し訳ございません」に言いかえできます。
まとめ
このように「ご心配をおかけして大変申し訳ありません」は、相手に心配をかけてしまったことを謝罪するためのフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。