「していただけると幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「していただけると幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「していただけると幸いです」について解説をします。

「していただけると幸いです」とは?意味

何かの行為をやってくれたらうれしい、助かるといった意味です。

「して」「する」のことで、ある動作や行動を行うという意味があります。

「いただける」「いただく」のことで、話し手や動作を受ける側にとって恩恵となる事柄を、他の人から受ける意を表します。

たとえば「褒めていただく」という場合、褒めるという行為を受けた側はうれしいことでしょう。

褒めるという行為を受け取った側からすると「褒めていただく」となり、褒めた側が使う言葉ではありません。

「幸い」はありがたい気持ちを表す語です。

「です」には丁寧な意味があります。

「していただけると幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉を使うとき、何をしてもらいたいのかを明確にします。

たとえば、スポーツの試合で応援をしてもらいたいなら「応援していただけると幸いです」となります。

「応援」という言葉を使って、何をしてもらいたいのかを明確にしています。

ビジネスの場だと、メールを送ってもらいたい、資料を作ってもらいたい、日程を調整してもらいたいなどの場合があるでしょう。

相手に何かをしてくれるように求める語なので、上から目線になってはいけません。

上から目線になると、言われた方は不快になります。

丁寧な言葉として使うものなので、相手への敬意を込めて使用します。

この言葉を使用したからといって、求めていることを必ずしてくれるとは限りません。

「幸いです」は、そうしてくれると助かるといった意味で命令ではないため、やってもやらなくてもよいです。

日本人は婉曲的に伝える傾向があるため、本当はどうしてもやって欲しいし、やってもらわないと困ることでも、このような婉曲的ないい方をしてしまいがちです。

やってもらわないと困る場合には、「幸いです」とはしないで「やっていただきたい」などはっきりというとよいでしょう。


「していただけると幸いです」を使った例文

・『お返事をしていただけると幸いです』
・『検討していただけると幸いです』
・『返信していただけると幸いです』

「していただけると幸いです」の返答や返信例

この言葉を言われた側は、実際にその行為をすることで返事とすることができます。

たとえば、「メールをしていただけると幸いです」といわれた場合は、実際にメールを送ります。

直接顔をあわせて言われた場合には、できるなら「わかりました」「承知しました」などと返事をします。

命令ではないので絶対にやらないといけないものではありませんが、できるだけやってあげるようにすると親切です。

まとめ

相手に何かをしてもらいたいときに使う言葉です。

やってもらいたいことは、メールの送信、資料作成、サンプルの提供などさまざまです。

ビジネスの場で使われることは少なくありません。