この記事では、「お控えいただきたく存じます」とは?
ビジネスでの使い方や言い換えなど分かりやすく解釈していきます。
「お控えいただきたく存じます」とは?意味
「お控えいただきたく存じます」を説明する前に、前半部分「お控えいただきたく」と後半部分「存じます」に分けて説明していきます。
まず前半部分の「お控えいただきたく」の「控える」の意味ですが「待つ、待機する、おさえる、節制する、配慮する、見合わせる」等の意味を持つ言葉です。
この場合の「控える」は「配慮する、見合わせる」という意味を持っています。
この「控える」に丁寧語の「お」を付けて、謙遜語の「いただく」と、「~したい」という言葉を合わせた形が「お控えいただきたく」になります。
後半部分の「存じます」は、「思う」の敬語である「存じる」に「ます」を付けた形になります。
以上のことから「お控えいただきたく存じます」は「控えてもらいたいと思います」という意味の敬語表現になります。
「お控えいただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お控えいただきたく存じます」は上述したように「控えてもらいたいと思います」という意味の敬語表現です。
よって、基本的に上司や取引先、お客様などの目上の人に対して「控えてほしい」という事を伝えたい場合に使います。
ビジネスメール等の文章で使用できる表現ではありますが、注意点としては、自分の希望を伝える「思います」という意味の「存じます」という表現を多用してしまうと、自分の意志がどのようなものかどうかはっきりとしない内容になってしまうので、別の表現に言い換えるなど文のバランスを考えて使用するようにしましょう。
「お控えいただきたく存じます」を使った例文
・『しばらくの間、お電話でのお問い合わせはお控えいただきたく存じます』
・『関係者への直接の取材はお控えいただきたく存じます』
・『他の利用者の迷惑となるような行為はお控えいただきたく存じます』
「お控えいただきたく存じます」の類語や言い換え
「お控えいただきたく存じます」の言い換えとして、「いただきたく」の部分を「いただければ」とする事でより「できれば控えてもらいたい」というより丁寧な表現になります。
言い換える際の注意点として「お控えいただきたく」の部分を「お控えしていただきたく」と変えてしまうと、間違った敬語になりますので気を付けましょう。
まとめ
「お控えいただきたく存じます」は、目上の人に対して「控えてほしいと思う」という希望を伝える際の敬語表現です。
自分の思いを柔らかい表現で伝える言葉ですので強制するような強い表現ではありません。
必ず控えて欲しいとい考えを伝えたい場合は別の表現に言い換える必要があるので注意が必要です。