「お控えいただきますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お控えいただきますよう」とは? ビジネス用語【一語】

「お控えいただきますよう」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「お控えいただきますよう」とは?

「お控えいただきますよう」は、「控えてもらうよう」という内容を、謙譲語と丁寧語で表現したものです。

「いただく」「もらう」の謙譲語です。

そして、「ます」丁寧語の語尾です。

これらの敬語表現が無ければ、「控えてもらうよう」となるのです。

また、「控える」は、「行動や発言を抑制する」との意味があります。

また、語尾に使用されている「よう」は、「ように」と同じような意味を持ちます。

これは婉曲表現と呼ばれるもので、文章を冗長にする代わりに、丁寧さを向上させてくれます。

ここでも、「ようお願いします」のように、「お願いします」などと組み合わせて使用されることが想定できます。

「お控えいただきますよう」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「お控えいただきますよう」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが会議で司会を担当していたとします。

しかし、その会議では参加者同士の私語があまりに多く、進行を妨げているのでした。

そのため、あな他派参加者に私語を慎むようにアナウンスすることにしたのでした。

このような場合には、「私語をお控えいただきますよう、お願いいたします」と述べるとよいでしょうこれにより、相手に私語を抑制するように、お願いできるのです。

この言葉を使用する場合には、「よう」の使い方に注意が必要です。

この言葉を安易に使用すると、無駄に文章が長くなるのです。

適切な場面で適切に使用できるように、注意が必要な言葉なのです。


「お控えいただきますよう」を使った例文

「お控えいただきますよう」を使った例文を挙げます。

例文のように、「お願いします」を意味する言葉を組わせて使用すると、上手に使いこなせるでしょう。

また、控える対象を先に述べると、相手に分かりやすい文章になるはずです。

・『勝手な行動はお控えいただきますよう、お願いします』
・『私語は極力お控えいただきますよう、お願いいたします』
・『発言はできるだけお控えいただきますよう、お願い申し上げます』

「お控えいただきますよう」の類語と敬語での言いかえ

「お控えいただきますよう」の類語と敬語を解説していきます。

「お控えいただきますよう」の類似表現

「お控えいただきますよう」の類似表現には、「ご遠慮いただきますよう」があります。

「お控え」「ご遠慮」は、同じような使い方ができる類似表現だと言えるのです。

「お控えいただきますよう」の敬語表現

「お控えいただきますよう」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「お控えくださいますよう」に言いかえできます。

まとめ

このように「お控えいただきますよう」は、相手に言動を慎んでもらいたい場面で使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。