「お控えいただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お控えいただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お控えいただけますと幸いです」とは?

ビジネスでの使い方や言い換えなど分かりやすく解釈していきます。

「お控えいただけますと幸いです」とは?意味

「お控えいただけますと幸いです」の意味を説明する前に、語句を分割してそれぞれの言葉の意味を知る必要があります。

まず前半の「お控えいただきますと」の部分ですが、「控える」という言葉は「待つ、待機する、おさえる、節制する、配慮する、見合わせる」等の意味を持つ言葉です。

この場合の「控える」「配慮する、見合わせる」という意味で使われています。

それを踏まえると「お控えいただきますと」の部分は、「控える」に丁寧語の「お」を付け、「してもらう」の謙遜語である「いただく」をつけた形が「お控えいただきますと」になります。

続いて後半部分の「幸いです」の意味は「嬉しい、幸せ」などの意味を持つ言葉です。

以上のことから「お控えいただけますと幸いです」の意味は「控えてもらえると嬉しい」という意味の敬語表現になります。

「お控えいただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お控えいただけますと幸いです」は、主にビジネスメールなどで使用されます。

相手に控えて欲しい場合に使用される言葉ですが、必ず控える事をお願いするという意味ではなく、柔らかい表現で「出来たら控えてくれると嬉しいです」という意味を持っています。

敬語表現ですので、基本的には上司や取引先などの目上の人に対して使用します。

「お控えいただけますと幸いです」は、前述したように柔らかいお願いの表現であり、強制するような言葉ではありません。

ですから、相手に必ず守ってもらう必要がある場合などには、別の言葉に言い換える必要があるでしょう。

また、ビジネスでの会話や電話の応対などでは「お控えいただけますと幸いです」は、少し長く丁寧すぎ言葉になるので「お控えくださいますか?」などの、短い文に言い換えて伝えるとよいでしょう。


「お控えいただけますと幸いです」を使った例文

・『他の利用者の迷惑になるような行為はお控えいただけますと幸いです』
・『家族への取材等はお控えいただけますと幸いです』
・『本人への直接の質問はお控えいただけますと幸いです』

「お控えいただけますと幸いです」の類語や言い換え

「お控えいただけますと幸いです」「幸いです」の部分を「幸甚」という言葉に置き換えても丁寧語として使えます。

「お控えいただけますと」の部分も「お控えいただければ」「お控えいただきましたら」などと言い換えする事も可能です。

類語としては「ご遠慮ください」も同様の意味を持ちますが「お控えください」の方が柔らかい印象を持っていますので、状況に応じて使い分けるのがよいでしょう。

まとめ

「お控えいただけますと幸いです」は、相手に対して控えてもらえると嬉しいという事を伝える意味を持つ敬語表現です。

とても柔らかい言い方で、強制力を伴わない表現です。

少し丁寧すぎる事から会話や電話などのでは短い文に言い換えるのがよいでしょう。

状況や相手、どの場面で使用するかによって使い分けるようにしましょう。