この記事では、ビジネスシーン等でしばしば使われる慣用句の「お伝えくだされば幸いです」について、その意味や使い方を分かりやすく説明します。
「お伝えくだされば幸いです」とは?意味
「お伝えくだされば幸いです」の意味は「伝えてくれると嬉しい」と言う意味の敬語表現です。
この慣用句は、「お伝えくだされば」と「幸いです」で構成されており、それぞれについて少し詳しく説明します。
まず「お伝えくだされば」は「お伝えくださる」の仮定形です。
そして「お伝えくださる」は、「伝える」に接頭辞の「お」が付けられた、さらに後ろに補助動詞の「くださる」が付けられたもので、「お~くださる」で「お」と「くださる」に挟まれrた動詞の「伝える」を丁寧な尊敬語表現としたものです。
また「幸いです」は、「こうしてくれたら嬉しい」や「こうしてもらえば、ありがたい」等の意味の言葉で、自分の気持ちをへりくだって表現することで、相手に敬意を示す表現です。
従って、「お伝えくだされば幸いです」の意味は「伝えてくれると嬉しい」と言う意味の丁寧な敬語表現と言えるのです。
「お伝えくだされば幸いです」の上司や目上に使うときの注意点
「お伝えくだされば幸いです」は前項で記載した様に、丁寧な敬語表現です。
従って、一般的には上司や目上の人や取引先の人などに使っても問題ない言葉と言えます。
しかし、「幸いです」だけでは、目上の人や取引先の人に使うには、敬意が軽いと言う考え方もあります。
相手がこうした考え方を持っていると、失礼だと思われる可能性があります。
それゆえに、さらに敬意を強く表現するために、「幸いです」を「幸いに存じます」や「幸甚に存じます」の表現に換えて使うと安心です。
また、この慣用句には、「できれば伝えてほしい」と言うニュアンスがあるため、急いで伝えて欲しい時や、必ず伝えて欲しい時には使うべきではないので、この点にも注意が必要です。
「お伝えくだされば幸いです」を使った例文
・『本日説明させていただいた内容を、上司の方にもお伝えくだされば幸いです』
・『皆様からのご厚意に感謝申し上げます。ぜひ皆様にもよろしくお伝えくだされば幸いです』
・『ご両親によろしくお伝えくだされば幸いです』
「お伝えくだされば幸いです」の返答や返信例
「お伝えくだされば幸いです」と相手から告げられた場合には、一般的には肯定的に「かしこまりました。
必ず伝えさせていただきます」や「承知いたしました。
必ず伝えさせていただきます」と返答・返信します。
まとめ
「お伝えくだされば幸いです」の意味は「伝えてくれると嬉しい」と言う意味の敬語表現です。
敬語表現なので、目上の人や取引先の人に使っても良いと言えます。
しかしこの表現では敬意が軽いとも考えられるため、ビジネスシーンで取引先の人などに使う場合には、「幸いです」を「幸いに存じます」や「幸甚に存じます」の表現に換えて使う方がベターと言えます。