この記事では「〇時にずらして頂くことは可能でしょうか」について解説をします。
「〇時にずらして頂くことは可能でしょうか」とは?意味
すでに決まっている時間を〇時に動かすことはできるか、という意味です。
「ずらし」は「ずらす」のことで、位置や日付などを動かすことをいいます。
「頂く」は「いただく」と読み、「もらう」の謙譲語です。
他人の行為によって自分が利益を得る意を表します。
「でしょうか」は「だろうか」を丁寧な形にしたもので、問いかけの意を表す言葉です。
「〇時にずらして頂くことは可能でしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、決まっていた時間では不都合なので、他の時間に変えて欲しいときに用います。
たとえば、会合を開く日時が、10月3日の午後1時からと決まっていたとします。
しかし、その日の午後1時では都合が悪くなったので、午後3時からに時間をずらして欲しいと思いました。
そういった場面で用いる言葉です。
「ずらす」には、位置や日時などを動かすという意味の他に、滑らせるようにして少し動かす、位置をわずかに動かすという意味があります。
そのため、「〇時にずらし」という場合は、わずかに時間を変えるときに用いることが多いです。
10月3日の午後1時に決まっていたものを、10月30日の午前9時にするといった場合は、「ずらす」はあまり使いません。
こういった大きく変える場合は、「変更」という言葉を用います。
この言葉は、問いかけの形で「そうして欲しい」と遠回しにお願いをしています。
このような言い方にすると、そうして欲しい事柄を柔らかく伝えられます。
「〇時にずらして頂くことは可能でしょうか」を使った例文
・『ご迷惑をおかけしますが、〇時にずらして頂くことは可能でしょうか』
「〇時にずらして頂くことは可能でしょうか」の返答や返信例
時間をずらすことができるのか、できないのか を答えます。
できるようならば、「わかりました」「差し支えありません」の意を伝えます。
相手は何らかの事情があって、このように伝えています。
たとえば、会合を開くのは午後1時からと決まっていたけれど、午後1時では出席できないのかもしれません。
出席してもらえないようでは、こちらにとっても不都合でしょう。
事情を理解し、そのうえでどうするのか判断をしてみてください。
相手の求めに応じられないときは、「すまない」という気持ちを示しながら伝えると角が立ちにくくなります。
まとめ
この言葉は、決まっていた時間を変えて欲しいときに用いるものです。
決まっていた時間では不都合があるならば、変えてもらわなければなりません。
迷惑をかける可能性があるので、相手のことを考えながら柔らかく伝えることを心がけてください。