「義憤を感じる」とは?慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「義憤を感じる」とは? ビジネス用語【一語】

「義憤を感じる」とは?

使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。

「義憤を感じる」とは?

「義憤」「ぎふん」と読みます。

これは「道義にはずれたことに対する怒り」を意味します。

「義憤」「義」は、「正しい道、利害を超えた人道」などを意味する言葉です。

「義理」「恩義」「仁義」などで使用する漢字であることからも、言葉の意味を想像できます。

また、「義憤」「憤」「憤(いきどお)る」と読めます。

これも「憤怒」「非フン」などの言葉で使用される言葉で、少し強めの怒りを表現した感じであることが分かります。

このようなことから「義憤」とは、ただの怒りの感情ではないことが分かります。

ひとつは、人道や義理人情に反することに対して怒っていること。

そしてもうひとつは、怒りの程度が比較的高いことです。

「義憤を感じる」とは、ただの怒りではなく、このような意味が込められた言葉なのです。

「義憤を感じる」の使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、「義憤を感じる」の使い方にはどのようなものがあるでしょうか。

たとえば、あなたの会社が、コンペで競合に負けたとします。

しかし、よく調べてみると提案内容により負けたのではないのでした。

競合会社が顧客の役員と懇意であり、裏から根回しをしたという、アンフェアな手段によるものだったのです。

このような場合に「今回の件は、義憤を感じる事案です」と述べるとよいでしょう。

これにより、義に反して不正が行われたことに、怒りを感じていることを、上手に言いかえて表現できるのです。

この言葉を使用する場合には、古風な表現であることに注意しましょう。

また、音声で聞いた場合に「ぎふん」「義憤」と頭の中で変換できる人も少ないはずです。

受け取る相手によっては、分かりにくい表現になることに、注意して使用するべき言葉なのです。


「義憤を感じる」を使った例文

ここでは、「義憤を感じる」を使用した例文を挙げていきます。

例文のように、義に反することへの怒りを「義憤」と表現すると意識すると、文章に上手に組み込めるはずです。

・『彼らが義憤を感じるのも無理はありません』
・『義憤を感じるような出来事がございました』
・『不正に対して義憤を感じるのは、人間らしい感情の表れです』

「義憤を感じる」の類語や言いかえ

それでは、「義憤を感じる」を類語で言いかえるとどうなるでしょうか。

「義憤に駆られる」

「義憤を感じる」「義憤に駆られる」が類語と言えるでしょう。

「感じる」よりも「駆られる」とすると焦燥感が増します。

同じ感情を示すものですが、表現に違いによって印象が大きく強まるのです。

「正義感から憤りを感じる」

また、「正義感から憤りを感じる」「義憤を感じる」の類語と言えるでしょう。

こちらは少し冗長に表現しなおしたものですが、同じような意味で使用できる類語と言えるのです。

まとめ

このように、「義憤を感じる」は、義に反することに憤りを感じることを、上手に表現したフレーズです。

ビジネスで使用する機会は限られますが、使い方と意味をおぼえておくとよいでしょう。