この記事では「お預かりしました」について解説をします。
「お預かりしました」とは?意味
あるものを引き受けたといった意味です。
「お預かり」は「預かる」に「お」をつけたものです。
「預かる」にはいくつかの意味がありますが、この言葉の場合は、頼まれて物や人などを責任を持って受け持ち、保管をしたり世話をしたりするという意味になります。
「お」はしたに「する」を伴う形で使用をすると、謙譲の意を表し、その動作をするものを敬います。
「しました」は、「する」「ます」「た」をつなげたものです。
「する」は、ある動作や行為を行うという意味、「ます」は敬意を表す語、「た」は完了や過去を表す語です。
「お預かりしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、人から物などを引き受けたときに用います。
「お預かり」と「お」をつけた表現をすることで、相手に対して敬意を表しているので、目上の人、取引先の人、お客様などに対して述べても失礼ではありません。
預かるという自分の側の行為を低めて表現することで、相手に敬意を表しています。
この言葉は、たとえば伝言を受け取ったときに用います。
伝言サービスを利用したとします。
録音された音声は、伝えて欲しい人のところに伝えてもらえます。
伝言サービスに音声の吹込みが終了すると、「伝言をお預かりしました」などのメッセージが流れてきます。
「た」は過去や完了を表す語です。
そのため、預かるという行為が行われた後にこの言葉が使われます。
まだ預かっていないときには用いません。
また、預かった後でも「ました」とはせず、「お預かりします」と表現することもあります。
預かった直後だと、「ました」とは表現しないことが少なくありません。
レジで代金を支払ったときなどは、「ました」ではなく「ます」が使われることが多いです。
預かってから数時間や数日などすると「ました」と表現されます。
「お預かりしました」を使った例文
・『メッセージをお預かりしました』
「お預かりしました」の返答や返信例
預かることを頼んだ人に対して用いられない場合もあります。
第三者に対して預かっているといったことを話す場合に用いるのです。
その場合は返答ができないので、何もする必要はありません。
預かって欲しいと頼んだ人に対してこの言葉が述べられた場合も、返答しないことがあります。
返答をするなら、きちんと保管をして欲しい、世話をして欲しいなどの意味を込めて「よろしくお願いします」と伝えます。
まとめ
この言葉は、何かを過去に預かったことを表す際に用います。
これから預かることではありません。
何かを預かったなら、それに対して責任を持って管理や世話などをすることが重要です。