「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お知らせくださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お知らせくださいますようお願いいたします」について解説をします。

「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?意味

言葉や文章などで伝えて欲しいとお願いをする言葉です。

「お知らせ」「知らせ」「お」をつけて丁寧にしたものです。

「知らせ」には、知らせること、言葉や文章などで伝えること、またその内容という意味があります。

「ください」「くださる」の命令形で、相手に何かを要望・懇願する意です。

「ます」は敬意を表す語、「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。

「お願い」「願い」「お」をつけた美化語・謙譲語で、そうするように求める意があります。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「お知らせくださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から知らせを受けたいときに用います。

相手を敬う言葉を用いているので、目上の人にも取引先の人にも用いることができます。

知らせが欲しいときには「お知らせください」とお願いすることもできます。

しかし、「ください」「くださる」の命令形なので、上から目線のように感じられることがあります。

そのため、目上の人に対してお願いをするなら、「お願いいたします」などの言葉を添えるとよいでしょう。

このような言葉を添えると、話し手側を低く表現しているように感じられ、上から目線な印象が和らぎます。

知らせが欲しいときには、いつ知らせてもらうのかを伝えておきます。

何らかの情報が入ったらすぐに知らせて欲しい、1週間後でも構わないなど、知らせを受け取たいタイミングはさまざまです。

すぐに知らせが欲しいのに、そのことを伝えないと、情報を受け取るのが遅くなってしまいます。

そのため、すぐに情報を受け取りたいなら、すぐに知らせるようにとお願いをしておきましょう。

また、会合などの集まりへの参加についての場合だと、それが行われるまでに返事をもらう必要があるので、いつまでに知らせるようにと明確に示します。


「お知らせくださいますようお願いいたします」を使った例文

・『都合がよい日にちをお知らせくださいますようお願いいたします』

「お知らせくださいますようお願いいたします」の返答や返信例

相手が求めている何らかのことを知らせて返答とします。

日程を知りたいと伝えられてきている場合は、できるだけ早めに連絡をします。

まとめ

この言葉は、聞き手からの知らせを受けたいときに用います。

相手に何かを求めるときには、「お願いいたします」など丁寧な言葉遣いをした方が、こちらの要望を聞き入れてもらいやすくなります。