「一報を入れる」とは?慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「一報を入れる」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「一報を入れる」について解説をします。

「一報を入れる」とは?意味

簡単な知らせをすること、最初の知らせをすることといった意味です。

「一報」には、簡単な知らせ、一度伝え知らせること、第一報、最初の知らせという意味があります。

「入れる」には、外から内に移す、間に挟む、聞きいれるなど、いくつもの意味があるのですが、この場合は連絡をするという意味になります。

「電話を入れる」のような使い方をします。

「一報を入れる」の使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、簡単な知らせをすることや、第一報をすることを指して用います。

会話のような双方向のやり取りではなく、一方から他方に知らせることを指します。

たとえば、ある現場に調査員が派遣されたとします。

調査員が調べてわかったことは、本部に知らせるようになっています。

調査員がいろいろと調べたところ、ある事実がわかったので、そのことを本部に連絡しました。

このことを「一報を入れる」といいます。

自分の側の行為を表す際に用いるものなので、先の例だと調査員側からみたときの行為をいいます。

知らせを受け取る側からすると「一報を受ける」などとなります。

相手に知らせをして欲しいときには、「知らせをください」「一報ください」などとなります。

相手を敬う表現にすると「ご一報ください」です。

しかし、「一報を入れる」の場合は「ご」はつけません。

「ご」は、相手の行為や持ち物を表す語について、その人に対して尊敬の意を表したり、相手に及ぶ行為を表す語について、その人に対して敬意を表すものです。

知らせをしているのは話し手なので、この場合は「ご」はつけないのです。

知らせをするときには、何を知らせるのかを簡潔にまとめておきます。

電話などをしてから、あれこれと考えているようだと、伝えたいことがうまく伝わりません。

また、あれこれ考えている時間を相手に取らせてしまい、迷惑になります。

また、知らせなければならない事柄は、時間をおかずになるべく早めに伝えるようにします。


「一報を入れる」を使った例文

・『現場から一報を入れる』
・『一報を入れるようにと指示される』

「一報を入れる」の返答や返信例

この言葉自体に返答することは少ないです。

大切な知らせかもしれないので、何が伝えられたのかに注意を向けましょう。

相手が何を伝えてくるかによって、返答内容が変わります。

まとめ

この言葉は、何かを知らせることを指して用います。

会話のような双方向の長いやり取りのことではなく、一方から他方に知らせることを指します。

ビジネスの場では、さまざまな大切な知らせがあるので、この言葉を使う機会もあることでしょう。