この記事では「ご出欠のほどを」について解説をします。
「ご出欠のほどを」とは?意味
出席するのか、欠席をするのかという意味です。
「ご出欠」は「出欠」に「ご」をつけて丁寧にした言葉です。
「ご」は、相手の行為や持ち物を表す語についてその相手に敬意を表す語、相手に及ぶ行為について行為が及ぶ相手に敬意を表す語になります。
つまり、出席または欠席するものを敬っているのです。
「のほど」は断定を避けて表現を和らげるために用いる語です。
「詳細のほどは」のような使い方をします。
「ご出欠のほどを」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
会議やイベントなどに出席するのか、欠席をするのか知りたいときに用いる言葉です。
「ご」をつけて相手を敬っているので、目上の人や取引先の相手に使用することができます。
「ほどを」の後に続く言葉も丁寧にします。
この部分が丁寧でないと失礼になります。
何への出欠なのかも述べるようにします。
たとえば、会議、イベント、セミナーなどです。
何月何日の何時から始まるなど、相手が出席するか、欠席するかを知りたい集まりについて詳しく説明をするようにします。
詳しいことがわからないと、相手は返事のしようがありません。
何日に集まりがあるのかわからないと、その日が自分の都合のよい日なのか判断できません。
どのような集まりなのかわからないと、参加したいのか判断できません。
そのため、いつなのか、どこなのか、何の集まりなのかを詳しく述べるのです。
この言葉は相手に問いかけるときに使用するもので、自分が出席をする、欠席をすると述べるときには用いません。
「ご」は相手の行為や、相手に及ぶ行為を表す語について、その相手を敬う言葉で、自分に及ぶ行為には使用しないのです。
「ご出欠のほどを」を使った例文
・『ご出欠のほどをお聞かせください』
「ご出欠のほどを」の返答や返信例
参加するのか、しないのかを知りたい集まりは、いつに行われるのか決まっています。
出席する人数にあわせて用意をするので、なるべく早めに返事をします。
出席をするなら「出席させていただきます」、欠席をするなら「欠席をさせていてだきます」などの返事をします。
このときに、出席をするのか、欠席をするのか相手にはっきりとわかるようにします。
「大丈夫です」「結構です」では、どちらにもとることができるので、このような曖昧な表現は避けるようにします。
欠席をする場合は「せっかくですが」などクッション言葉を用いると、印象が柔らかくなります。
まとめ
会議やイベントなどの集まりに出席するのか、欠席するのか知りたいときに用いる言葉です。
他者に対して使用するもので、自分の出欠を表すときには用いません。