「公平を期す」とは?使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「公平を期す」とは? ビジネス用語【一語】

「公平を期す」とは?

使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。

「公平を期す」とは?

「公平」「偏った扱いをしない、ひいきをしないこと」を意味する言葉です。

また、「期す」「期する」のことで、「そうなるようにする」を意味します。

ここでは「公平を期する」と使用しているため、「公平になるようにする」の意味で使用されます。

「期」には、他に「必勝を期す」や、「勝利は期しがたい」など、複数の使いかたがありますが、ここでは「そうなるようにする」との意味で使用されていることに注意しましょう。

「公平を期す」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「公平を期す」のビジネスでの使い方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、部門の各施策担当を選任することになったとします。

選定は協議で行うことになりました。

このような場合には「選定は公平を期すべきと存じます」と述べるとよいでしょう。

これにより、「ひいき」などがないように協議しましょうということを、慣用句を使って上手に表現できるのです。

この言葉を使う場合は、「期す」の使い方に注意しましょう。

「期す」「期する」などの基本形をはじめとして、「期しがたい」「期して」などの応用も可能です。

使用する文脈や状況に応じて、適切に変化させて使う必要があるのです。


「公平を期す」を使った例文

「公平を期す」を使った例文を挙げます。

例文のように、「公平になるようにする」という意味だと考えて使用すると、文中で使いやすいはずです。

・『選定に際しては、公平を期すことを心がけたい』
・『公平を期すためには、冷静な心が必要だ』
・『公平を期すために情報を開示いたします』

「公平を期す」の類語や言いかえ

「公平を期す」の類語や言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「平等を期す」

「公平を期す」の類語には「平等を期す」があります。

他にも「公正を期す」「厳正を期す」なども、同じパターンの類語と言えます。

これらは「公平」「平等」「公正」「厳正」との単語の違いはありますが、不正のないものということを表現するための言葉という意味では、同じものだと言えるのです。

「公明正大に」

また、「公明正大に」「公平を期す」の類語と言えます。

こちらは、情報の開示や平等性を表現した言葉ですが、フェアな扱いをすると意味では類語と言えます。

まとめ

このように「公平を期す」は、不正なく取り扱うことを上手に言い換えた慣用句です。

「~期す」には他にも様々な組み合わせがあるので、色々と試してみることをおすすめします。