「警備員」と「警察官」の違いとは?職業や仕事(ビジネス)を分かりやすく解釈

「警備員」と「警察官」の違い 職業の違い

「警備員」「警察官」は、制服や仕事内容がよく似ています。

この二つの職業の業務内容の違いと、給料の違いについて説明していきます。

「警備員」とは?

道路や駐車場、イベント会場やビルなどで、警備や誘導などの仕事を行う人のことをいいます。

日本では、「ガードマン」と呼ばれることもあります。

警備業法では、「警備業者の使用人その他の従業者で警備業務に従事するもの」と定められています。

安全を守るために欠かせない職業ですが、特別な権限はありません。

警備員には、警備を行うにあたって、特別な権限が無いので、犯罪者の逮捕は、現行犯の場合のみ、行うことが出来ます。

現行犯を逮捕するときに実力行使をした場合、正当防衛や正当行為、緊急避難に該当しないときには、法に触れる可能性があります。

道路で誘導しているときにも、法的強制力はありません。

「警備員」の業務内容

施設や道路、駐車場などで警備や誘導の仕事を行います。

雑踏誘導は、イベント会場など、人が多く集まるところで業務を行い、窃盗や事故の発生を警戒して安全を守ります。

道路や駐車場の誘導は、人や車両が込み合っているところや、工事中などで通行の危険があるところで事故を予防します。

また、貴重品の警備や、用心棒などの仕事もあります。


「警察官」とは?

警察法の定めによって、警察庁や都道府県警察に置かれる公安職の警察職員のことです。

旧警察法では、国家公務員の警察を「警察官」と呼び、地方公務員を「警察吏員」と呼んで区別していましたが、今は、「警察官」に統一されています。

職務質問をする権利や、武器を使用する権利、被疑者への出頭要請を行うことや、取り調べをする権利、緊急自動車の優先通行権など、様々な権限があります。

守秘義務や憲法擁護義務などの義務もあります。

「警察官」の業務内容

警察庁では、警察に関する計画・管理、都道府県警察間の調整業務などを行い、都道府県警察では、パトロールや犯罪捜査、生活指導や警備などを行います。

代表的な部門は、地域警察部門や、生活安全部門、刑事警察部門、交通部門や警備部門などがあります。

「警備員」と「警察官」の仕事の違い

「警備員」は、民間人なので、特に権限がありませんが、「警察官」には、様々な権限や義務があります。

また、「警備員」は警備会社に雇われて働き、「警察官」は国家公務員試験に合格するか、警察官採用試験に合格する必要があります。

「警備員」と「警察官」の仕事の違い(給料面の考察)

「警備員」の給料は、令和2年度賃金構造基本統計調査によると、平均352万円となっています。

それに対し、「警察官」の給料は、700万円弱となっています。

警備員に比べ、警察官の給料は多いといえます。

まとめ

「警備員」は民間人で、「警察官」は国家公務員や地方公務員でした。

装備の違い、権限の違いなど、両者には多くの違いがあります。