「軽天屋」と「大工」の仕事の違いを分かりやすく解説します。
建築にまつわる仕事を学びましょう。
「軽天屋」とは?
軽天屋とは、住宅の内装をおこなう仕事をしています。
軽天の「軽」は軽量鉄骨のこと。
そして「天」は天井をあらわします。
LGSと呼ばれる軽量鉄骨を使って、大型施設の天井を組み立てていく作業をしています。
作業のひとつとして石膏ボードや耐火ボードなどの、特殊ボードを貼る場合もあります。
商業施設やオフィスビルに欠かせない仕事のため、集中力と緻密さが求められます。
決して派手な仕事ではありませんが、職人としての度量を試される、やりがいのある仕事です。
「大工」とは?
大工とは木材をかんなで削って、木造住宅を建てる仕事をしています。
設計図に従って梁をたて、柱を組み立てていきます。
自然素材である木の特徴を熟知している、材木のスペシャリストです。
何もない所から一軒家や木造建築物を建てていくので「物をつくる喜び」を全身で実感できます。
大工になるためには、棟梁に弟子入りして修行をおこないます。
最初からうまくできる訳ではないので、新米のうちは材木を運び現場の後片付けをおこないます。
仕事の手順を目で盗みながら、一人前の町大工になれるように鍛錬していきます。
「軽天屋」と「大工」の仕事の違い
「軽天屋」と「大工」は、どちらも建築業界の仕事です。
軽天屋は内装業のひとつ。
塗装をおこなう前に天井の鉄骨を組み立て、防音ボードを貼る作業をおこなっていきます。
作業現場は大きなマンション、飲食店、オフィス、学校など様々です。
決して目立つ仕事ではありませんが建築物の基礎をつくる、とても大切な役目をしています。
一方で大工は、木造住宅の現場監督として活躍しています。
ノコギリやカンナを用いながら、注文住宅や建売住宅の梁や柱を組み立てていきます。
材木の切り出し、移送、組み立てまでを一挙に担っています。
「軽天屋」と「大工」の仕事の違い(給料面の考察)
軽天屋の平均年収は、400万円から700万円くらいです。
事務所に入るか、独立するかによっても年収が分かれてきます。
未経験でもなれますが、経験者ほど待遇は優遇されます。
そして大工の年収は600万円から900万円くらいです。
独立したり親方レベルになったりすると、これより年収は上がることもあります。
どちらも達人ほど給料が上がる、経験がモノをいう仕事です。
まとめ
「軽天屋」と「大工」の仕事内容と給与などについてお伝えしました。
どちらも建築業界の職種のひとつ。
軽天屋は天井の内装を担当し、大工は梁や柱の組み立てをおこないます。
どちらも経験を積むほど、ランクアップする仕事です。