この記事では「先生にお任せします」について解説をします。
「先生にお任せします」とは?意味
教師や弁護士などの指導的立場にある人に物事の処理や判断を任せるという意味です。
「先生」には、学校の教師、ピアノや習字など技術や学問を教える人、医師や弁護士など学識がある指導的立場の人という意味があります。
「お任せ」は、物事の判断や処理を他人に任せることです。
「お」は「お~する」の形で使用をすると、その動作が及ぶ相手に敬意を表す意になります。
「し」は「する」のことです。
「ます」は相手に敬意を表す語です。
「先生にお任せします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、師匠や教師などに判断や処理を任せるときに使用をします。
上司のことは先生とは一般的には呼ばないので、自分の上司に対しては使用しません。
先生が誰のことを指すのかは、話し手によって異なります。
技術や学問を習っている人なら、教えてくれる人が先生にあたるでしょう。
病院の医師のことも先生と呼ぶことがあります。
自分自身の体のことなので、自分自身で判断する必要がありますが、どうしても治療などに関して判断できないことがあります。
そういったときに、医師に任せるという意味でこの言葉を用います。
人生の師匠のことを先生と呼ぶ人もいます。
この場合、話し手にとって敬うべき人であり、信頼している人でもあります。
信頼している人になら、物事の判断や処理を安心して任せられることでしょう。
「お任せします」だけでは何を任せるのかわかりません。
この言葉の前には、任せる事柄について述べられています。
たとえば、一緒に食事に行ったときなら食べるものを選ぶことについて、病院でなら治療方法について、ピアノを習っている人なら発表会に出るのか出ないのかについてなどです。
任せてしまえば任せた側は楽になりますが、任せられる方にとっては負担になることがあります。
また、相手にゆだねるといったのなら、決まった事柄に文句をいうことは望ましくありません。
「先生にお任せします」を使った例文
・『すべて先生にお任せします』
「先生にお任せします」の返答や返信例
判断や処理などをゆだねられているので、こちらで判断などを決めます。
ゆだねられているので、こちらの好きに決めることができます。
決めた事柄は、相手に伝えるようにしましょう。
もしも反対されたなら、もう一度考え直す必要があるかもしれません。
まとめ
この言葉は、物事の判断などを自分では行わず、先生と呼ぶ人にゆだねるときに使用をします。
先生は教師、医師、弁護士など、さまざまな人のことを指しています。
上司には使用しないことが一般的です。
任せる事柄はさまざまです。