「周知していただきますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「周知していただきますよう」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「周知していただきますよう」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「周知していただきますよう」の意味とは?

「周知」は、「広く知れ渡る事」また「広く知れ渡っている様子」を表す言葉です。

「していただきますよう」は、「してもらう」+「ますよう」の組み合わせを丁寧にした言い方です。

つまり「周知していただきますよう」は、相手に「周囲に広く知らせることをしてもらう」という意味合いをお願いしている言い回しになります。

「周知していただきますよう」の使い方と注意点

「周知していただきますよう」は、「周りに広く知らせてほしい」という場面で使う言葉です。

また、相手にそれをお願いしている立場として、敬語表現を用いていることが分かります。

この言葉の注意点としては。

「周知していただきます」には、「周知してもらいます」といったニュアンスが含まれているので、軽めの命令形として受け取られてしまう可能性があることです。

相手によっては「失礼だ」と感じてしまうケースがあることを知っておく必要があります。

また、「していただく」の言葉の立場としては、「いただく」のは自分になります。

相手に周知をお願いしている立場でありながら、自分を主語として言い回していますので、相手の受け取り方によっては違和感となる場合があります。


「周知していただきますよう」の言い換え

ビジネスシーンで、「周知していただきますよう」といった意味合いを上手く表現するための工夫を、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

・『ご周知くださいますよう』
「周知」に丁寧表現の接頭語「ご」を付けた言い方にしています。

「くださいますよう」は、「してくれるように」というニュアンスとなり、相手を高めた尊敬語表現となります。

相手に「周知してくれるように」お願いしている正しい敬語表現として、ビジネスシーンをはじめ様々な場面で失礼なく活用することが出来る言葉です。

・『ご周知ください』
シンプルな表現ですが、「周知」に接頭語「ご」を付けた丁寧な言い方です。

幅広い場面において、案内や注意喚起が必要な際に使える言葉です。

覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「周知していただきますよう」は、周囲に広く知らせて欲しい時に使う言葉です。

相手に何かお願いする場面では、丁寧な言い方を意識するあまり、余分な敬語を重ねてしまったり、「いただき」「くださる」などの用い方に悩んだりすることも多いものです。

相手の立場や状況を踏まえた言葉選びと敬語表現が出来るよう、理解を深めていきましょう。