「出しておきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「出しておきます」とは? ビジネス用語【一語】

「出しておきます」という言葉のビジネスでの使い方についての解説です。

「出しておきます」とは?意味

「出しておきます」は、一応ですますなので丁寧語を意味し、意味においては、出すという意味で、差し出す行為について実行するということを一応丁寧な言葉で取り繕っています。

ただ、このワードはかなり偉そうに聞こえるため、ビジネスにおいては、自分側にパワーバランスがある場合に周囲に対して、してやっているという具合に使用するワードです。

「出しておきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「出しておきます」は上から目線で差し出すという行為をしてやっているという使い方をします。

なので、使い方においては相手側に対してかなり失礼な物の言い方をしていて、上から目線すぎる言葉になり注意が必要です。

よって、このワードを使用してもよいのは、おそらく中間管理職の立場にある人物で、中間で作業を担うがゆえ、私が会社から抜けると困るだろうと考えることが可能な人物のみでしょう。


「出しておきます」を使った例文

・『書類を後から出しておきます』
・『新事業に関する提案を社長に対し、出しておきます』
・『新人に仕事内容の改善点を出しておきます』

「出しておきます」の返答や返信例

「出しておきます」の返答と返信例については、「出しておきます」という部分が何を出すかという点が返事になります。

よって、「業務改善命令を出しておきます」とあれば、このワードに対する答えは、改善命令を提出したことについての返事になるので「わかった」「わかりました」という内容でよく、それ以上話について何かをしてほしいとお願いする必要性はありません。

逆に、何かをお願いした場合、「出しておきます」と述べた側は、自分の仕事が増えるわけですからよい返事をしない可能性もあり、増えた分の仕事について完遂するかどうかもわかりません。

まとめ

「出しておきます」という言葉は一応丁寧語になり、ですますなので一応敬語扱いだろうというワードです。

ですが、このワードは問題があり、問題は、偉そうに聞こえる点で出しておくという事実のみを述べているのです。

ですますの部分を取り除いた場合、残るワードが出しておくというワードになるがゆえ偉そうに聞こえるのがこのワードになります。

なので、ワードを改善して使用するのが望ましく、「出させていただきます」という言葉のほうが相手に対して使用しても偉そうな印象は与えません。

おそらくですが、この偉そうなワードは中間管理職の人が私が抜ければ会社が立ち行かなくなるという自信がある場合、使用できるワードで、自分よりも上の人物に対して強く出ることができ、かつ下の人物に対しても強く出ることができる人物でない限り使用できないのではないでしょうか。