「遺恨を抱く」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「遺恨を抱く」とは?
「遺恨」は「忘れがたい恨み、いつまでも残る恨み」を表す言葉です。
「遺恨」の「遺」には、「残す、失う」などの意味はありますが、ここでは「残す」ほうの意味で使用されています。
そのため「遺恨を抱く」と表現した場合には、「忘れがたい恨みを胸に抱く」ことを表しています。
こでは「抱く」だけで使用されていますが、「抱く」は「胸に抱く」ことです。
そして、「胸に抱く」は心のうちに持っていることを示す慣用句なのです。
これらのことから、「遺恨を抱く」は、「忘れがたい恨みを心に持っている」ことを上手に言い換えた慣用句だと言えるのです。
「遺恨を抱く」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「遺恨を抱く」をビジネスで使用する場合には、どのような場面があるのでしょう。
たとえば、ある大型案件の受注を、直前になって競合先に奪われたとします。
このような場合に、「あちらの会社には遺恨を抱く者が多いでしょう」などのように使用できます。
「忘れがたき恨みを持つ」ことを、上手に言い換えると「遺恨を抱く」になるのです。
この言葉を使用する場合は、「遺恨」という言葉が強烈なことに注意しましょう。
「恨む」という言葉を使用しているため、あまり軽々しく使用するべき言葉ではないのです。
状況によっては、「嫌な記憶」程度の表現に言い換えたほうが無難と言えます。
「遺恨を抱く」を使った例文
「遺恨を抱く」を使った例文を挙げます。
翻訳すると「忘れがたき恨みを持つ」だと考えると、表現に取り入れるのが容易になるのではないでしょうか。
・『前回の失注経緯が、遺恨を抱く原因になりました』
・『このようなことから、相手に遺恨を抱くにいたりました』
・『とても遺恨を抱くような内容とは思えません』
「遺恨を抱く」の類語や敬語での言いかえ
「遺恨を抱く」の類語や敬語を解説していきます。
「遺恨を抱く」の類似表現
「遺恨」は「恨み」や「怨恨」などの類似表現で言い換えできます。
また、「抱く」は「胸に抱く」や「腹に持つ」などの類似表現に言い換えてもよいでしょう。
「遺恨を抱く」の敬語表現
「遺恨を抱く」を敬語表現するとどうでしょう。
たとえば「遺恨をお持ちになる」や「遺恨を胸に抱かれる」などの表現が可能です。
相手に応じて、敬語表現に言い換えて使用できると言えるのです。
まとめ
このように「遺恨を抱く」は、「忘れがたき恨みを持つ」という内容を、端的な表現で上手に言い換えた慣用句です。
しかし「遺恨」は強い印象を持つ言葉なので、ビジネスで使用する場合には十分に注意して使うとよいでしょう。