「遺恨を残す」とは?使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「遺恨を残す」とは? ビジネス用語【一語】

「遺恨を残す」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「遺恨を残す」とは?

「遺恨」「残された恨み」を表す言葉です。

「遺恨」「遺」には複数の意味がありますが、「遺品」「遺書」などで利用されることからも分かるとおり、「残された」との意味があります。

また、「遺恨」「遺」を訓読みにすれば、「遺(のこ)された」とできるのです。

このことから、「遺恨を残す」「残された恨みが残る」となり、「残る」の意味が重複してしまいます。

そのため、端的に言えば「恨みを残す」と同じ意味になりますし、これを重厚な表現にしたのが「遺恨を残す」だともいえるのです。

「遺恨を残す」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「遺恨を残す」のビジネスでの使い方には、どんなものがあるのでしょう。

たとえば、あなたの同僚が長年取り組んできた案件があったとします。

しかし、あなたは偶然その案件を横取りできる状況になりました。

しかし、あなたは同僚に対して申し訳ない気持ちから、横取りはしませんでした。

このような場合には、「遺恨を残すような仕事の進め方をしなかった」と表現できます。

相手に恨みが残るような事態を示して、「遺恨を残す」と表現できるのです。

これは、「恨みを残す」と表現するよりも上手な言い回しだと言えるでしょう。

この言葉を使う場合に注意したいのは、「遺恨」という言葉に非常に強いマイナスイメージが伴うことです。

相手に残る印象が強い言葉ですので、それなりの状況でなければ使うのを控えるべきだと言えるでしょう。


「遺恨を残す」を使った例文

「遺恨を残す」を使った例文を挙げます。

「遺恨」は単純に「恨み」と同義だと考えて使用すると、使いやすいのではないでしょうか。

・『今回の強引な交渉は、双方に遺恨を残す結果になりました』
・『相手に遺恨を残すようなビジネスは長続きしません』
・『何かしら遺恨を残すのではないかと懸念しています』

「遺恨を残す」の類語や敬語での言いかえ

「遺恨を残す」の類語や敬語を解説していきます。

「遺恨を残す」の類似表現

「遺恨」「恨み」「怨恨」という類似表現で置き換えできます。

また、「遺恨を晴らす」「遺恨になる」などは、遺恨を使用した類似表現と言えるでしょう。

「遺恨を残す」の敬語表現

「遺恨を残す」を敬語表現するとどうでしょう。

たとえば「遺恨を残される」と表現できます。

この場合、遺恨を残すという行動をした人物に対して、敬意を示すことになります。

まとめ

このように「遺恨を残す」は、「恨みを残す」と同じ意味で使用できる言葉です。

しかし、たんに「恨みを残す」と表現するよりも、表現を豊かにする効果があるのです。