「ご挨拶に伺わせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご挨拶に伺わせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご挨拶に伺わせていただきます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご挨拶に伺わせていただきます」とは?意味

「ご挨拶に伺わせていただきます」は、「相手のいるところに挨拶する為訪問することを伝える丁寧な表現」という意味です。

是非相手に直接会って挨拶をしたいと思った時に、相手に連絡する時に使われます。

ただし、「伺う」「訪ねる」の謙譲語、「(さ)せていただきます」も謙譲語で、二重敬語になります。

「(さ)せていただきます」「相手の許可がいる場合」「自分のためになる場合」に認められる言葉です。

この場合は「ためになる」とは言えないので避けた方が良く、正しくは「ご挨拶に伺いたいと存じます」になります。

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の成り立ちや使われるシーン

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。


「ご挨拶に伺いたいと存じます」の成り立ち

「ご挨拶に伺いたいと存じます」「ご挨拶+に+伺いたい+と+存じます」で成り立っています。

「ご」は言葉を丁寧にする美化語として使われ、特に相手を敬う意味でありません。

「挨拶」「相手に対して敬意や謝意などを表すこと」という意味、「に」は助詞、「伺いたい」は動詞「訪問する」の謙譲語「伺う」に希望の形容詞「たい」が付いた連語、「と」は助詞、「存じます」「思います」の謙譲語です。

美化語と謙譲語が含まれているので、目上の人に使えます。

「ご挨拶に伺いたいと存じます」が使われるシーン

「ご挨拶に伺いたいと存じます」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は、転勤や着任した時に、取引先などに直接出向いてお礼を言い、けじめを付ける時です。

2つ目は、ミスにより相手に迷惑をかけてしまい、直接出向いてお詫びしたい時です。

3つ目は、ビジネスで関係のある相手と年末年始などに会って顔つなぎしたい時です。

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の言葉の使い方や使われ方

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『このたび転勤することになり、是非ご挨拶に伺いたいと存じます』

転勤が決まり、取引先まで直接出向いて、お礼と後任の紹介などをしたい時に使われます。

『よろしければ新年のご挨拶に伺いたいと存じます』

新年が開けてから、取引先などに年始回りしたい時に使われます。

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の類語や言いかえ

「ご挨拶に伺いたいと存じます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご挨拶できればと存じます」

「できれば」とすることで、「もし可能ならばご挨拶したい」とよりへりくだった表現になります。

まとめ

今回は「ご挨拶に伺いたいと存じます」について紹介しました。

「ご挨拶に伺いたいと存じます」「相手の元を訪ねて直接挨拶したい時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。