「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」について解説をします。

「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」とは?意味

他人のことを考えていないことを言ったことについてのおわびです。

「勝手」には、他人のことを気にしないで自分の思う通りに振る舞うこと、またそのさまという意味があります。

他人のことを考えないで、他人が買った食べものを断りもなく食べてしまうなどが、「勝手」が意味するものです。

この例の場合だと「勝手に食べる」といいます。

「申し上げ」「申し上げる」のことで「言う」の謙譲語です。

「ました」は、敬意を表す「ます」と、過去や完了を表す「た」をつなげています。

つまり、すでに何かを言っているということです。

「陳謝」は事情を伝えてあやまることという意味です。

「いたします」「いたす」「ます」をつなげています。

「いたす」「する」の謙譲語です。

「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人のことを考えずに何かを発言してしまい、それによって他人に迷惑が及んだときに使用をします。

たとえば、明日までに納品をしてくださいと、少し無理なお願いをしたとします。

これは相手のことを考えていないといえるでしょう。

相手の都合を考えれば、無理なお願いはできないはずです。

こういった無理を言われた方は、迷惑を被ることがあります。

それに話し手が気づいた場合に、こういった言葉で謝罪をします。

他には「~申し上げまして誠に失礼いたしました」「~申し上げたことにお詫びいたします」などの表現もできます。

丁寧な謝罪の言葉なのですが、態度がぞんざいだと相手の許しをもらえない可能性があります。

口頭の場合は態度にも気をつけましょう。


「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」を使った例文

・『先日、勝手を申し上げましたことを陳謝いたします』

「勝手を申し上げましたことを陳謝いたします」の返答や返信例

謝罪の言葉を伝えているので、許すことができる、できないを答えます。

「気になさらないでください」「気にしていません」「問題ありません」などの返事の仕方があります。

勝手をいったことについて許さないということは、よほどひどいことでなければ、あまりないでしょう。

相手を許さないと、今後の関係に影響を与えてしまいます。

まとめ

この言葉は、他人のことを考えずに何かを伝えてしまったときに使用をします。

相手のことを考えない行為は迷惑をかけます。

迷惑をかけてしまったと気づいたならば、すぐにでも謝罪をすることが望ましいです。

すぐに謝罪をすれば許してくれることでしょう。