「お電話を頂戴したいと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お電話を頂戴したいと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お電話を頂戴したいと存じます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お電話を頂戴したいと存じます」とは?意味

「お電話を頂戴したいと存じます」は、「目上の人に対して、自分に電話をかけてくださいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。

電話をかけた時に相手が不在であったり、ビジネスについて質問や疑問があった時などに、相手の方から電話をかけてきて欲しい時の表現です。

非常に丁寧な表現ですが、「頂戴したいと」がやや口語調なので、「お電話を頂戴したく存じます」ときっちりとした表現にまとめます。

ただし、「頂戴する」は堅苦しい表現ですので、社内や馴れ親しんだ人に使う場合は言い換えた方が良いでしょう。

「お電話を頂戴したく存じます」の成り立ち

「お電話を頂戴したく存じます」「お電話+を+頂戴したく+存じます」で成り立っています。

「お」は言葉を上品にする美化語、「電話」「相手からの電話」という意味、「を」は助詞、「頂戴したく」は動詞「もらう」の謙譲語「頂戴する」に希望の形容詞の語尾「たい」の連用形が付いた連語で、「うやうやしくもらうこと」という意味、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の丁寧語表現です。

謙譲語と丁寧語が使われていますので、目上の人に使えます。


「お電話を頂戴したく存じます」の言葉の使い方や使われ方

「お電話を頂戴したく存じます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『お忙しいところ恐縮ですが、○○の件でお電話を頂戴したく存じます』

相手が目上の人の場合、忙しいことへの気配りと用件をはっきりと述べることで、重要度が高いことが伝わります。

『ご不明の点がございましたらお電話を頂戴したく存じます』

自社商品やサービスを利用してもらい、何かあったら遠慮なく電話をもらえれば対応しますと伝える時に使われます。

「お電話を頂戴したく存じます」の類語や言いかえ

「お電話を頂戴したく存じます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お電話をいただければと存じます」

「いただければ」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形に、仮定の「れば」が付いた連語で、相手に強制する意味をやわらげています。

「お電話いただけますか」

非常にシンプルですが、口語ではこちらで十分です。

「お電話いただいけますでしょうか」は、「ます」「でしょうか」が二重敬語になります。

ただし、慣習として使われていますので絶対使ってはいけないという訳ではなく、丁寧さを強調する意味で使われることもあります。

まとめ

今回は「お電話を頂戴したく存じます」について紹介しました。

「お電話を頂戴したく存じます」は、「目上の人から自分に電話をかけて欲しいとお願いする時の非常に丁寧な表現」と覚えておきましょう。