この記事では「保険薬剤師」と「調剤薬剤師」の仕事の違いについて解説をします。
「保険薬剤師」とは?
保険薬局で仕事をしている薬剤師のことです。
主な仕事内容は処方箋に基づいて薬を出すことです。
保険薬局とは、厚生労働省から保険指定を受けた薬局のことで、保健が適用される医療機関からの処方箋に基づいて保険調剤業務を主に行うところになります。
つまり、「保険薬剤師」は保険が適用される医療機関からの処方箋に基づいて調剤をする職業なのです。
この職業につくためには、薬剤師の国家資格に合格をし、地方厚生局に登録申請をする必要があります。
まず、薬学部のある大学で6年間学び、正規過程を修めて卒業をします。
それによって国家資格を受けることができ、試験に合格できれば薬剤師となります。
その後、「保険医・保険薬剤師登録申請書」を勤務している薬局を管轄する厚生局事務局に提出します。
異動があり、管轄している厚生局が変わる場合には、変更届を提出する必要があります。
提出をするのは、異動先の薬局を管轄する厚生局ではなく、これまで勤務していた薬局を管轄する厚生局です。
「調剤薬剤師」とは?
主に処方箋に基づいて調剤をする仕事をする人のことです。
この職業に就くためには、国家資格に合格している必要があります。
まず、大学の薬学部で6年間学ぶ、または大学4年制で薬学課程を学び、そして大学院で2年間学ぶかをして、正規過程を修めます。
その後、国家資格を受けて合格し、薬剤師名簿に登録をします。
試験に合格をするだけでなく、厚生労働省が定める薬剤師名簿に登録しなければなりません。
登録をすることで薬剤師として働くことができます。
主な働く場所は、病院、調剤薬局、ドラッグストア、企業などです。
企業での仕事は、開発、研究、企業内診療所の薬剤師、営業などさまざまありますが、「調剤薬剤師」の場合は調剤を行います。
「保険薬剤師」と「調剤薬剤師」の仕事の違い
薬局に勤めている場合は、仕事内容に大きな違いはありません。
どちらの仕事も調剤を行います。
違いは、保険適用の診療を行っている医療機関の医師による処方箋に基づいて調剤を行うのか、それ以外の調剤を行うのかです。
保険診療をしていない医療機関もあります。
「保険薬剤師」と「調剤薬剤師」の仕事の違い(給料面の考察)
どのような職場なのかによって給料が異なります。
規模が同じほどの薬局に勤務している場合は、どちらも給料に大きな違いはありません。
まとめ
どちらの仕事も薬にかかわるものです。
なり方に大きな違いはなく、仕事内容にも大きな違いはないのですが、一方は地方厚生局への届け出が必要、保険調剤業務を行うという特徴があります。