「申す」と「申し上げる」の違いとは?ビジネスでの使い方や例文など分かりやすく解釈

「申す」と「申し上げる」の違い 職業の違い

本記事では、ビジネスシーンでも利用可能な「申す」「申し上げる」の違いに関して分かり易く解説します。

「申す」とは?

申すは、もうすという読み方をすべき言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、挨拶する事とか言う事といった意味の申の漢字に、丁寧語である、すの平仮名を付け足す事により成立した言葉となっています。

だからこそ申すは、基本的に会話で使い、聞き手に対して言うという意味を改まった形式で表すのです。

「申す」の使い方

申すは、話すや言うという意味を丁寧に表現すべき際に使われる言葉となっています。

そのためビジネスの場みたいに畏まった所で、丁寧な言い回しで発言する際にもこの申すという言葉が登場したりするのです。

ただし謙譲語であるため、あくまで場に合わせて丁寧な言い回しをする時に使用される言葉であり、目上の人が主語の場合には使用されない点には注意が必要となります。


「申し上げる」とは?

申し上げるとは、もうしあげるという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、お願いとかもうす事という様な意味を有する申しの文字に、敬うべき人等にある行為が行われるといった意味を有する上げるの文字を加える事により完成した言葉となっています。

以上の点から申し上げるは、うやうやしく述べるという意味を示すのです。

「申し上げる」の使い方

申し上げるは、目上の相手に対してうやうやしく発言を行う、といった意味に用いられる言葉となっています。

ビジネスシーンでは取引相手や上司等の自らよりも立場が上の相手に対して、丁寧な言い方で発言したい時に、この申し上げるという言葉を使用したりするのです。

お陰で、謙譲語の一種に分類される言葉となっています。

「申す」と「申し上げる」の違い

申すと申し上げるの文字表記を見れば、使用されている文字がかなり違うだけでなく、文字数から全然違う言葉同士である事に気付く事が可能です。

所が最初に使用されているのは共に申の漢字であり、どちらも言うといった意味を持つ謙譲語である点がややこしい部分だったりします。

とはいえ申すは、改まった形で言うという意味を表現する言葉であり、丁寧に述べる事でへりくだるという謙譲語です。

一方の申し上げるは、うやうやしく言うという意味で、自分の行為を直にへりくだる謙譲語であり、ビジネスの場では上司の様な目上の相手に対して用いるべき言葉となっています。

まとめ

2つの言葉は、共に最初に申の漢字が使われており、謙譲語としてビジネスシーンでも使用される言葉です。

ですが使用されている文字に違いも見られるため、相違点も見出す事が出来ます。

ちなみに申すは、言うを畏まって丁寧な言い回しをする際に使用される謙譲語です。

対する申し上げるは、上司等の目上の相手にうやうやしく述べる、という意味で用いる謙譲語となっています。

そのため同じ謙譲語でも、用途の仕方に違いが見られるのです。