「ご無沙汰しています」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご無沙汰しています」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスでもしばしば使われる言葉の「ご無沙汰しています」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「ご無沙汰しています」とは?意味

「ご無沙汰しています」における「ご無沙汰」は、「便りや知らせ」を意味する「沙汰」がないことを意味する「無沙汰」に謙譲の意味の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

従って、この「ご無沙汰しています」とは、「長く会ったり、便りをしないままの状態でした」との意味になります。

この表現は、久しぶりに連絡を取る際の挨拶文として使われることが多く、そこには長く連絡をしなかったことに対するお詫びの意味も込められた言葉です。

「ご無沙汰しています」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉の使用シーンは、前項で記載した通り、久しぶりに連絡を取る場合ですが、その連絡を取っていない期間が、どの程度の場合に使って良い言葉でしょうか?明確な規定はありませんが、一般的には3か月程度連絡を取っていない状態なら、この言葉を使っても良いとされています。

また、6カ月以上の間が空いているなら、「大変ご無沙汰しています」とした方が良いともされています。

この言葉は、謙譲の意味の「ご」が使われ、最後は丁寧語の「ます」が使われており、丁寧な表現ですが、敬語表現とまでは言えません。

従って、同僚や友人に対しては、この言葉でOKですが、上司や目上の人や取引先の方等には「ご無沙汰しております」と、「いる」を謙譲語の「おる」に換えて使うべきです。

またこの言葉は、何かでご一緒したけれど、それほど親交が深くない相手に連絡を取る際にも使われます。

そんなケースでは、相手が自分のことを覚えているかどうか分かりませんので、「研修の時にお世話になった○○です」と自己紹介を添えることが大切です。

さらに、この言葉の後には、相手を気遣う意味と、雰囲気を和らげる意味で、無沙汰していた間の、相手の健康等をお元気でお過ごしでしょうか」や「いかがお過ごしでしょうか」の言葉を添えた方が良いと言えます。


「ご無沙汰しています」を使った例文

・『ご無沙汰しています。その後いかがお過ごしでしょうか』
・『ご無沙汰しています。御社の営業担当をさせていただいていました○○社の××です』
・『ご無沙汰しています。その後、お元気でしょうか?』

「ご無沙汰しています」の返答や返信例

「ご無沙汰しています」と、相手から久しぶりの連絡を受けた際には、こちらから返信する場合にも、「こちらこそ、ご無沙汰しています」と、まず冒頭に書くべきと言えます。

先に記載した様に、この言葉には無沙汰を詫びるニュアンスが込められているため、一方的に相手に詫びさせるのではなく、自分も同様に詫びる気持ちを込めて、返すことが大切だからです。

まとめ

「ご無沙汰しています」とは、「長く会ったり、便りをしないままの状態でした」との意味で、久しぶりに連絡を取る際の挨拶文として使われる言葉です。

目上の人には、敬語表現として「ご無沙汰しております」と言い換えて使いましょう。