この記事では、「ご返事下さいますようお願いいたします」の意味を分かりやすく説明していきます。
「ご返事下さいますようお願いいたします」とは?意味
「ご返事下さいますようお願いいたします」は、「相手に返事を催促する時の丁寧な表現」という意味です。
電話やメール、手紙など幅広く使えます。
「返事を下さる」とすることで、相手を敬い、返事を強要する意味が薄くなります。
明らかに相手が返事を怠っている時でも、ビジネスでは最初のうちはへりくだってお願いするのがマナーです。
「ご返事下さいますようお願いいたします」の成り立ちや使われるシーン
「ご返事下さいますようお願いいたします」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。
「ご返事下さいますようお願いいたします」の成り立ち
「ご返事下さいますようお願いいたします」は「ご返事+下さい+ますよう+お願い+いたします」で成り立っています。
「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「返事」は「返答すること」という意味、「下さい」は「くれ」の尊敬語、「ますよう」は、丁寧語「ます」に希望・目的の助動詞「よう」が付いた連語、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「願い」は「実現して欲しいと思うこと」という意味、「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」を丁寧にした言葉です。
尊敬語と謙譲語、丁寧語が使われているので、目上の人に使えます。
「ご返事下さいますようお願いいたします」が使われるシーン
「ご返事下さいますようお願いいたします」が使われるのは以下の様なシーンです。
1つ目は、相手にメールや手紙などでこれから問い合わせをする時です。
2つ目は、会議やイベントなど出欠確認する時です。
3つ目は、期日が過ぎても相手からくるはずの返事が来ない時です。
「ご返事下さいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方
「ご返事下さいますようお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『予約の手配が必要なため、金曜日までにご返事くださいますようお願いいたします』
相手に出欠の確認を取る時に、期日を設けてお願いする時に使われます。
『お忙しい中恐縮ですが、締切日を過ぎていますので、早急にご返事下さいますようお願いいたします』
締め切り日を過ぎても返事をよこさない相手に対して、早くして欲しいと催促する時に使われます。
「ご返事下さいますようお願いいたします」の類語や言いかえ
「ご返事下さいますようお願いいたします」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご返事いただければ幸いです」
「返事をもらえれば嬉しい・幸せに感じる」という意味で、より相手を敬う意味になります。
まとめ
今回は「ご返事下さいますようお願いいたします」について紹介しました。
「ご返事下さいますようお願いいたします」は「相手の返事を催促する時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。