知っておくと、上品な人と思ってもらえる日本語があります。
「お手間を取らせて」の使い方を学んでいきましょう。
「お手間を取らせて」とは?
この場合の「手間」とは、時間や仕事に対する力をいいます。
こちらがお願いした業務で、先方の大切な時間を奪ってしまった時に用いられています。
「お手間を取らせて」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
大変なことを「手間がかかる」というように、これまでの苦労を思って使う表現が「お手間を取らせて」にあたります。
面倒な用件を頼んでしまい、目上の方にお詫びしたい時に用いていきましょう。
「取らせて」の後には「申し訳ございません」と丁寧な言い方を選んでいくと、上品な文にまとまるでしょう。
また業務の度に毎回「お手間を取らせて」を用いていると、本心で思っているのか疑わしく感じられます。
色々な表現を心の中に取り揃えておき、シーンや相手に合わせて表現を使い分けていくといいでしょう。
生きた敬語を意識して、仕事のスキルを上げてみてください。
「お手間を取らせて」を使った例文
・『お手間を取らせてしまい、誠に申し訳ありません』
・『この度はお手間を取らせて、お詫び申し上げます』
・『お手間を取らせてしまいますが、宜しくお願いいたします』
「お手間を取らせて」の類語や敬語での言いかえ
こちらのフレーズの類語、そして丁寧な言い方を見ていきましょう。
「お手間を取らせて」の類似表現
似ている表現に「お手数をおかけして」もあります。
「お手間」と「お手数」は同じように使える表現で、依頼先に対する労いの心情をあらわしています。
込み入った業務を依頼した時の、お詫びのひと言に用いていきましょう。
「お手間を取らせて」の敬語表現
さらにフォーマルな言い方に「ご面倒をおかけし」も挙げられます。
「お手数」や「お手間」も決して品位の低い表現ではありませんが、さらに「申し訳ない」という気持ちを加えているのが「ご面倒をおかけする」にあたります。
「ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします」と繋げていきます。
「お手間を取らせて」の返答や返信例
労いの表現をいただいたら「優しいお心遣い、ありがとうございます」や「とんでもございません。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。」とお返しします。
まとめ
「お手間を取らせて」の正しい使い方を学びました。
明るい言い回しを覚えて、敬語の達人を目指していきましょう。