「支障はないかと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「支障はないかと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

「支障はないかと存じます」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「支障はないかと存じます」とは?

はじめに「支障はないかと存じます」の意味を解説していきます。

「支障」「さしつかえ、さしさわり」を意味する言葉です。

これは「何かを実施する上で障害になる事象のこと」と言い換える事もできるでしょう。

ここでは「支障はないかと」と、「かと」を使用しています。

この「かと」は推測を含む場合の表現です。

つまり「支障はないであろうと」の意味があるのです。

これに「思う」の謙譲語である「存じます」を加えています。

これらのことから「障害がないと思う」の内容を、丁寧に表現したのが「支障はないかと存じます」だと言えるのです。

「支障はないかと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「支障はないかと存じます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが取引先に電話していたとします。

あなたは相手に契約書の送付をお願いしていました。

しかし、この契約書は既に電子で受領していました。

そのため、手続き上の問題はなく、郵送は多少遅れても問題がありませんでした。

このような場合には「契約書の郵送が多少遅れても、特に支障はないかと存じます」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手に対して丁寧に問題がない旨を伝達できるのです。

この言葉を使う場合の注意点は、強めの表現になってしまうことです。

たとえば「さしさわり」「さしつかえ」などの同じ意味を持つ丁寧な言葉があります。

これらの表現と比べると「支障」という言葉は、文字でも音声でも強め印象を与えてしまうのです。


「支障はないかと存じます」を使った例文

ここでは「支障はないかと存じます」を使った例文を挙げていきます。

例文のように単独でも使用できますし、冒頭に一言を加える使い方も可能です。

・『支障はないかと存じます』
・『特に支障はないかと存じます』
・『特段の支障はないかと存じます』

「支障はないかと存じます」の類語や敬語での言いかえ

それでは「支障はないかと存じます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「支障はないかと存じます」の類似表現

まず「支障はないかと存じます」の類似表現について解説します。

「支障」「さしつかえ」との言い換えが可能です。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「支障はないかと存じます」の敬語表現

つぎに「支障はないかと存じます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば「支障はないかと存じ上げます」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「支障はないかと存じます」は、少し強めの印象を与える言葉です。

内容が軽い場合には「さしつかえ」などで言い換えることを検討するとよいでしょう。