「ご調整いただけますと幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご調整いただけますと幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご調整いただけますと幸いです」について解説をします。

「ご調整いただけますと幸いです」とは?意味

日程などを整えて欲しいという意味です。

遠回しにお願いをしています。

「ご調整」「調整」「ご」をつけた言葉です。

「ご」は、相手に対する行為について、その行為が及ぶ相手を敬う意があります。

「調整」は、ある一定の要件にあわせて整えることです。

「いただけ」「いただく」のことで、話し手や行為を受け取る相手にとって恩恵になることを他者から受けるという意味があります。

「お越しいただく」という場合だと、相手がこちら側にくるという意味で、話し手にとって相手がこちらに来ることが恩恵になっています。

「ます」は敬意を表す語です。

「幸い」は、その人にとってありがたいという意味です。

遠回しにお願いするときに用いることがあります。

「です」は丁寧の意を表す語です。

「ご調整いただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主に日程を整えてもらいたいときに使用をします。

最初から最後まで一人で行う仕事は少なく、誰かの力を借りて仕事を行うことが多くあります。

誰かと一緒に仕事をするときには、相手とこちらの都合をあわせなければなりません。

特に他社の人とやりとりをするときには、一緒に物事を行う日をあわせなければならず、そのための話し合いをします。

一緒に物事を行う日を決めたけれど、何らかの事情で変更をしなければならないことが出てくる場合があります。

この言葉は、そういったときに用いるものです。

話し手側の都合で日程を変えてもらいたいときに、遠回しにお願いする形で使われます。

「調整してください」というと、命令をしているように受け取られることがあります。

これでは、日程調整の交渉がうまくいきません。

「幸いです」は命令ではないため、相手は話し手側の意見を聞き入れやすくなります。

こちらの希望を聞き入れてくれたならお礼を述べます。


「ご調整いただけますと幸いです」を使った例文

・『日程のご調整いただけますと幸いです』

「ご調整いただけますと幸いです」の返答や返信例

ある一定の要件にあわせて整えるようにと、遠回しにお願いをされているので、それについて返答をします。

日程についてなら、可能な日を伝えます。

どうしても無理な場合は、無理なこととその理由を伝えます。

一方的に「ダメだ」というのではなく、相手の意見も聞き入れて調整するようにします。

まとめ

誰かと一緒に行う仕事は、物事を調整しなければならない場面がでてきます。

この言葉は、相手に調整をお願いするときに用いるものです。

遠回しに伝えると角が立ちにくいです。