「訂正してお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「訂正してお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンで使われることの多い慣用句の「訂正してお詫び申し上げます」について、その意味や使い方や言い換え等を、分かりやすく説明します。

「訂正してお詫び申し上げます」とは?意味

「訂正してお詫び申し上げます」の読みは「ていせいしておわびもうしあげます」で、「誤りを正しく直すとともに、謝罪します」を意味する丁寧な敬語表現です。

「訂正してお詫び申し上げます」の慣用句を言葉毎に分解して少し詳しく説明します。

まず「訂正して」とは、「誤りを正しく直すこと」を意味する動詞の「訂正する」の連用形の「訂正し」に接続助詞「て」が付けられた言葉です。

「訂正するとともに」 と言った意味で、その後に言葉を続けることを表す表現です。

また「お詫び申し上げます」「謝罪すること」を意味する「詫び」に敬語表現の接頭辞の「お」が付けられた「お詫び」の後に「言う」の非常に丁寧な敬語表現である「申し上げます」が付けられた表現です。

従って、「訂正してお詫び申し上げます」は、「誤りを正しく直すとともに、謝罪します」を意味する非常に丁寧な敬語表現となるのです。

「訂正してお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「訂正してお詫び申し上げます」は、何かを間違えた場合に、「訂正」「謝罪」をする場合に使われる慣用句です。

この表現における「して」「~の後に続けて」「~とともに」と言った並列的に前後を繋ぐ接続詞なので、「お詫びして訂正いたします」「謝罪」「訂正」の順序を換えた表現も、慣用句的にしばしば使われます。

テレビ放送でスーパーの表記が間違っていた場合や、固有名詞を間違った際に、この表現で訂正するアナウンスを聞くことが少なくありません。

この慣用句は、こうした事例だけでなく、ビジネスメールに記載したちょっとしたミスや、顧客に対して誤解を招いたり、苦情に繋がるようなミスを犯した際に、しばしば使われる慣用句です。


「訂正してお詫び申し上げます」を使った例文

・『ご指摘の通り記載ミスです。訂正してお詫び申し上げます』
・『大変申し訳ございません、弊社のミスです。訂正してお詫び申し上げます』

「訂正してお詫び申し上げます」の類語や言い換え

「訂正」の類語としては「改削」「修正」が挙げられます。

従って「改削してお詫び申し上げます」「修正してお詫び申し上げます」と言い換えることは可能ですが、慣用句とし使われる表現とは言えないので注意が必要です。

「お詫び申し上げます」「お詫びいたします」「謝罪申し上げます」とすることができ、「訂正してお詫びいたします」「訂正して謝罪申し上げます」との表現に言い換えることが出来ます。

こちらの言い換え表現は、違和感なく使えます。

まとめ

「訂正してお詫び申し上げます」とは、「誤りを正しく直すとともに、謝罪します」を意味する丁寧な敬語表現です。