「お返し申し上げます」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お返し申し上げます」とは?
はじめに「お返し申し上げます」の意味を解説していきます。
「申し上げる」は「言う」をへりくだった謙譲語表現です。
ただし、本来は「言う」の意味で使用されていましたが、相手に対して何かを「する」を示す謙譲語としても使用されています。
「する」という表現は、「動詞」と組み合わせることで、ほぼ何にでも使用できます。
ここでは「お返し申し上げます」と表現していますが、「お返しします」、つまり「返す」と同じ意味なのです。
「お返し申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「お返し申し上げます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたの会社に取引先の相手が訪問したとします。
相手は手土産を持ってきて、あなたに渡そうとしました。
中身はお菓子だということです。
しかし、あなたの会社では、このような贈答品を一切受け取ってはいけないことになっていました。
お菓子とはいえど、アンフェアな行為につながるのを防止するためでした。
そして、それは社規にも規定されている厳密なものだったのです。
このような場合には「お気持ちは大変嬉しいですが、お返し申し上げます」と、相手に述べるとよいでしょう。
この言葉を使う場合の注意点は、語尾のレベル感にあります。
「申し上げます」は最上級の丁寧な表現です。
そのため、使う場面や相手を選ぶのです。
他にも「いたします」や「します」などの語尾の選択があるので、状況に応じて適切なものを選択する必要があるのです。
「お返し申し上げます」を使った例文
ここでは「お返し申し上げます」を使った例文を挙げていきます。
例文のように段階的に表現をカジュアルできます。
相手や状況に応じて、柔軟に使い分けるのがよいでしょう。
・『お返し申し上げます』
・『お返しいたします』
・『お返しします』
「お返し申し上げます」の類語や敬語での言いかえ
それでは「お返し申し上げます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「お返し申し上げます」の類似表現
まず「お返し申し上げます」の類似表現について解説します。
「お返し」は「返却」との言い換えが可能です。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「お返し申し上げます」の敬語表現
つぎに「お返し申し上げます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「お返しいたします」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「お返し申し上げます」は、相手に何かを返却する場合の丁寧あ表現です。
ビジネスでも使用できるものなので。
覚えておくとよいでしょう。