この記事では「ご来社いただけますと幸いです」について解説をします。
「ご来社いただけますと幸いです」とは?意味
会社に来てもらえるとありがたい、という意味です。
「ご来社」は他から人が会社にやって来ることを、相手を敬う言い方にしたものです。
他人の行為を表す言葉に「ご」をつけて、その行為をする人へ敬意を表しています。
「いただけ」は「もらう」の謙譲語で、自分にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「幸いです」は、やや遠回しなお願いの言葉です。
「ご来社いただけますと幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に話し手の会社に来てもらいたいときに用います。
「そうしてもらえるとありがたい」という気持ちを込めてお願いをしています。
命令をしているのではない、柔らかなお願いの仕方です。
強制をすると反発されてしまうことがあります。
人にいわれて物事をしたくないからです。
この言葉のように「そうしてもらえるとありがたい」という伝え方は、反発されにくいです。
この伝え方なら、求められている事柄をするのか、しないのかは相手が選ぶことができます。
自分で選べるような伝え方をすると、反発されにくくなるのです。
来社をしてもらうなら、いつ来てもらうのかを決めなければなりません。
相手にとって都合がよい日時を尋ねるか、こちらにとって都合がよい日時を伝えるかして、来てもらう日時を決めてください。
「ご来社いただけますと幸いです」を使った例文
・『○○を行いますので、ご来社いただけますと幸いです』
「ご来社いただけますと幸いです」の返答や返信例
相手の会社に行くことができるならば、「伺います」という意を伝えます。
たとえば、面接のために会社に来てくださいと伝えられたとします。
面接の日時も伝えられているはずなので、その日時で都合が悪くないならば、その日に行くということを伝えます。
都合が悪い場合は、別の日時にしてもらえるか確認をしてください。
その際に、提示してもらった日時では都合が悪い理由と謝罪を伝えるようにします。
そして、いくつか自分にとって都合がよい日時を提示します。
まとめ
この言葉は、聞き手に話し手の会社に来てもらう場合に伝えるものです。
そうして欲しいという気持ちを伝えており、「来なさい」と強制しているのではありません。
柔らかな伝え方ならば、相手に嫌な思いをさせにくいです。