「ご一報ありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご一報ありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご一報ありがとうございます」について解説をします。

「ご一報ありがとうございます」とは?意味

知らせをしてくれたことへのお礼の言葉です。

「ご一報」「一報」「ご」をつけて、尊敬の意を表す言い方にしたものです。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現になります。

「一報」は、一度知らせること、簡単な知らせ、最初の知らせという意味です。

「ありがとう」はお礼をいうときに伝える言葉です。

丁寧な表現にするときには、「ございます」を後に続けます。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「ご一報ありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、知らせをしてくれたときに使用をします。

その知らせは簡単なものであったり、最初の知らせであったりします。

詳細を知らせてくれたときは、簡単な知らせとはいえないので、「ご一報」という言葉は使いません。

詳しい事柄を教えてくれたときには、「詳細を〜」という言い方をします。

メールで知らせを受けたならば、それに対しての返信をします。

返信のメールの中では、まず知らせをしてくれたことへお礼を述べます。

お礼の言葉があると丁寧な印象になります。

円滑なコミュニケーションのためにも、お礼は大切です。

そして、その後に本題に入ります。

詳しい内容を知りたいときには、詳細を教えてもらえるようにお願いをします。

その際にも丁寧な言葉遣いをするように意識をします。

「詳細を教えていただけますか」といった表現をすると丁寧です。


「ご一報ありがとうございます」を使った例文

・『ご一報ありがとうございます。○○を了承いたしました』

「ご一報ありがとうございます」の返答や返信例

この言葉とともに何が伝えられているかによって、返信をする場合としない場合があります。

お礼の言葉と、こちらが伝えたことに関して「わかりました」の意を返してきているなら、返信の必要はありません。

メールをもらったならば返さなければと思うかもしれませんが、どこかでやり取りを終える必要があります。

メールを読んだり書いたりすることへ手間をかけさせてしまい、相手の時間を奪うことになります。

まとめ

この言葉は、簡単な知らせや最初の知らせをしてくれたときに伝えるものです。

細かな点まで詳しく知らせてくれたときには、「一報」とはいわない点に気をつけてください。

何を知らせてくれたのかによって言葉を変えましょう。